メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
拡大・縮小 行間の拡大 画像色の反転 戻る 停止 再生 次へ 音量 速さ 本文の声 画像読上げ 戻る ふりがな リセット
  • English
  • Chinese
  • Korea
  • русский

〒680-0017 鳥取県鳥取市尚徳町101
電話番号:0857-26-8155 ファックス番号:0857-22-2996

携帯サイト スマホサイト

電子書籍サービス本格開始!(令和6年1月4日から)

ホーム > 鳥取県の情報 > 鳥取の文学散歩 > 郷土出身文学者 > 田中寒樓(たなか かんろう)

田中寒樓(たなか かんろう)

田中寒樓(俳人 1877~1970)

◆最終更新日:2016年3月2日

田中寒楼2.png

 島根県八上郡小畑村(現在の鳥取県鳥取市河原町小畑)に生まれる。本名國三郎。

 明治32年(1899年)、鳥取一中(現在の鳥取西高校)在学中より正岡子規(1867年~1902年)の俳句革新運動に共鳴し、句作を始める。新聞『日本』や俳誌『ホトトギス』に投稿を行い、子規に「因幡に寒樓あり」と絶賛された。

 後年は、天地との一体を説く"寒樓哲学"と称された独自の哲学的人生を歩み、俳句行脚を兼ね西日本各地を遍歴した。

ここでは、田中寒樓の著書、寒楼について書かれた文献について紹介します。

icon.png田中寒樓著書

icon.png田中寒樓について書かれた文献

icon.png田中寒樓が関わった雑誌

 

田中寒樓著書

ここでは主な作品集を紹介しています。

』(田中寒楼古稀記念会、1946年)         

弓張岳』(蓮佛重壽、1948年)

揮毫語録 寒樓手帖』(田中寒楼翁碑建設期成会、1961年)

天人帖』(蓮佛重壽)                

はぎのはな 寒楼手帖』(蓮佛重壽)

道拾句集』 『茸拾句集』『樗谿小集』(卯の花会)

 

田中寒樓について書かれた文献

村尾草樹『寒楼放哉』(「鳥城」創刊号1968年刊の抜刷)

村尾草樹『歌集寒楼』(牧野出版、1969年)

【版画】長谷川富三郎『寒楼翁歌十選版画集』(無弟庵叢書 第6巻)(1969年)

佐治村と田中寒楼』(佐治村郷土文化シリーズ 22)(佐治村文化財協会、1974年)

村尾草樹『生きている寒楼』(村尾草樹、1977年)

田中寒楼翁生誕百年記念顕彰碑建立賛助芳名録』(1977年)

入江雪夫『かささぎ抄』(1979年)

蔵多龍子『田中寒楼の書1』(「鳥城」25号、1992年)『田中寒楼の書2』(「鳥城」26号、1993年)

牧野和春『知られざる放浪詩人 伊那の井月 因幡の寒楼』(牧野出版、1995年)

牧野和春『辺境に埋もれた放浪の俳・歌人田中寒楼』(牧野出版、1996年)

寒樓と情脈』(田中寒樓研究会、1997年)

寒樓の俳句 郷土が生んだ偉才』(田中寒樓顕彰会、1999年)

寒樓の俳句 郷土が生んだ偉才 続』(田中寒樓顕彰会、2000年)

寒樓晩年の書 郷土が生んだ偉才』(田中寒樓顕彰会、2001年)

角秋勝治『角秋勝治の「田中寒樓」語り抄 時空間の「いま」を生きる』(鳥取画材、2002年)

牧野和春『宇宙をもらった男田中寒楼』(惜水社、2002年)

寒樓につながる人びと』(田中寒樓顕彰会、2004年)

鳥取文芸』第28号 特集・田中寒楼(2006年)

牧野和春『寒楼、創造の心的装置 寒楼 覚え書き』(2007年)

牧野和春『寒楼、精神世界とその本質 寒楼 覚え書き 続編』(2007年)

よみがえる因幡の詩心 四方太・寒楼・清白を求めて』(鳥取の先人を顕彰する会、2007年)

郷土出身文学者シリーズ3 田中寒樓』 (鳥取県立図書館、2007年)

 

田中寒樓が関わった雑誌

木兎』(明治34年創刊)兵庫県豊岡で創刊された俳誌。俳壇選者を務めた。

『懸葵』(明治37年創刊)京都で創刊された俳誌

『うづら』(大正15年創刊) 京都の長野蘇南が創刊した俳誌

『芝欄』秋田の石井露月が発行していた俳誌『俳星』の支部「福知山俳星会」の機関誌

野火』(昭和5年創刊)鳥取市で石原巌主宰により創刊された俳誌。寒楼は「はいく入門」を連載

情脈』(昭和6年創刊)枝野登代秋により創刊された短歌雑誌。300首を超える寒楼の短歌が掲載された

かささぎ』(昭和11年創刊)医師の岡田蝸牛子により創刊された俳誌

 

関連リンク

calendar_icon.pngとっとりデジタルコレクション「郷土人物」田中寒樓 

 田中寒樓について書かれた文献のリストを見ることができます。

calendar_icon.png田中寒樓句碑(鳥取市ホームページ)  

 鳥取市河原町にある寒樓の句碑を紹介したページです。