郵送貸出サービス利用案内(令和7年4月1日改訂)
図書館を利用するのが困難な方、県立図書館に直接来館できない方には図書館資料の郵送を行っています。
郵送貸出サービス利用案内
鳥取県内在住で、次のいずれかに該当される方は、事前登録後に利用いただけます。
郵送貸出サービスの対象者
身体障害者手帳の交付を受けている者であって右のいずれかに該当する方 | ① 視覚障がい |
② 両下肢、体幹、移動機能の障がいの程度が1級又は2級 | |
③ 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がいの程度が1級又は3級 | |
④ 免疫、肝臓の障がいの程度が1級から3級まで | |
⑤ ②から④までの場合を除き、障がいの程度が1級から4級まで | |
戦傷病者手帳の交付を受けている者であって右のいずれかに該当する方 | ⑥ 両下肢・体幹の障がいの程度が特別項症、第1項症又は第2項症 |
⑦ 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障がいの程度が特別項症又は第1項症から第3項症まで | |
⑧ ⑥及び⑦の場合を除き、障がいの程度が特別項症から第6項症まで | |
⑨ 介護保険の被保険者証の交付を受けている者であって、要介護状態区分が要介護5の方 | |
⑩ 療育手帳の交付を受けていて、障がいの程度がAの方 | |
⑪ 長期療養中の方 | |
⑫ ①から⑪までの方の介護のため来館が困難な方 | |
⑬ その他、①から⑫までに類する者として館長が認めた方 |
貸出申込から返却までの流れ
1.利用者登録
資料の貸出には、障がい者等サービス利用者登録が必要です。下記の申込書をご提出ください。
【様式1】障がい者等サービス利用者登録申込書.docx(Wordファイル)
【様式1】障がい者等サービス利用者登録申込書.pdf(PDFファイル)
登録の申込みは、来館、郵便、ファクシミリ、電子メールのいずれかの方法でできます。
次の必要事項をご記入の上、必要書類を添えて申し込んでください。
《必要事項》
- 氏名(フリガナ)
- 生年月日
- 住所、電話番号
《必要書類》
- 各種手帳をお持ちの方
各種手帳
(手帳番号、障がいの程度、有効期限などを確認させていただきます。) - 手帳をお持ちでない方
住所確認書類
(運転免許証・学生証・健康保険証等が必要です。)
(注1)来館できない方はコピーを郵送、電子メール、ファクシミリのいずれかの方法でご提出ください。
コピーは確認後、図書館で処分いたします。
(注2)鳥取県立図書館の利用者カードを作成されていない方は、
この障がい者等サービス利用者登録の際に併せてカードの作成をします。
2.貸出の申込
郵便、電話、ファクシミリ、電子メールで受け付けます。
下記のア~ウをお知らせください。
申込み受付後、利用者登録された住所に資料を発送します。
(申し込みに必要な事項)
ア 氏名
イ 利用者番号(利用者カードの裏に書いてある番号)
ウ 貸出を希望する資料
《貸出条件》
- 貸出は1人12点までとし、期間は郵送日数を含めて1カ月とします。
- 郵送は、原則として日本郵便の「ゆうメール」です。
《利用者が負担する送料》
対象者 | 送料 | |
身体障害者手帳の交付を受けているものであって右のいずれかに該当する方 | ①視覚障がい | 無料 |
② 両下肢、体幹、移動機能の障がいの程度が1級又は2級 |
通常のゆうメール往復運賃の4分の1(片道分の半額) ※発送分は図書館負担。返送分は利用者負担だが、心身障害者用ゆうメールが適用されるため、半額の負担となる。 |
|
③ 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がいの程度が1級又は3級 | ||
④ 免疫、肝臓の障がいの程度が1級から3級まで | ||
⑤ ②から④までの場合を除き、障がいの程度が1級から4級まで |
通常のゆうメール往復運賃の半額(片道分) |
|
戦傷病者手帳の交付を受けている者であって右のいずれかに該当する方 | ⑥ 両下肢・体幹の障がいの程度が特別項症、第1項症又は第2項症 |
通常のゆうメール往復運賃の4分の1(片道分の半額) ※発送分は図書館負担。返送分は利用者負担だが、心身障害者用ゆうメールが適用されるため、半額の負担となる。 |
⑦ 心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障がいの程度が特別項症又は第1項症から第3項症まで | ||
⑧ ⑥及び⑦の場合を除き、障がいの程度が特別項症から第6項症まで |
通常のゆうメール往復運賃の半額(片道分) ※発送分は図書館負担。返送分は利用者負担。 |
|
⑨ 介護保険の被保険者証の交付を受けている者であって、要介護状態区分が要介護5の方 |
通常のゆうメール往復運賃の4分の1(片道分の半額) ※発送分は図書館負担。返送分は利用者負担だが、心身障害者用ゆうメールが適用されるため、半額の負担となる。
|
|
⑩ 療育手帳の交付を受けていて、障がいの程度がAの方 | ||
⑪ 長期療養中の方 |
通常のゆうメール往復運賃 ※発送・返送とも利用者負担。 |
|
⑫ ①から⑪までの方の介護のため来館が困難な方 | ||
⑬ その他、①から⑫までに類する者として館長が認めた方 |
《貸出できる資料》
貸出できる資料は、県立図書館が所蔵する資料です。
一部、貸出できない資料(雑誌の最新号、館内閲覧の資料、郷土資料など)もあります。
ご不明な点はご相談ください。
3.返却方法
- 図書館から送付した送り状(宛名)を梱包した荷物の表に貼って返送してください。
- 最寄の市町村立図書館(鳥取市立中央図書館を除く)等でも返却することができます。
この場合は、返送分の送料は不要です。
遠隔地返却チラシ.txt
お問い合わせ
申込方法など、ご不明な点につきましては、県立図書館までお気軽にお問い合わせください。
電話番号 0857-26-8155(図書館代表)
メール toshokan@pref.tottori.lg.jp(図書館代表メール)