【行事】鳥取大学サイエンスアカデミー(令和7年10月11日)
鳥取大学サイエンスアカデミーを開催します。鳥取大学教員が取り組んでいる研究や関連分野について、専門家の立場からわかりやすくお話しします。
https://www.core.tottori-u.ac.jp/category/event/exr/(鳥取大学のHPにつながります)
10月11日(土)豪雨による自然災害と防災・減災<情報の収集と活用>
講師:三輪 浩 氏(工学部附属地域安全工学センター 工学部社会システム土木系学科 教授)
演題:豪雨による自然災害と防災・減災<情報の収集と活用>
時間:午前10時半から正午まで
会場:鳥取県立図書館 2階 大研修室
対象:一般(定員80名予定)
受講料:無料
詳しくは→サイエンス・アカデミーVol.569(豪雨による自然災害と防災・減災<情報の収集と活用>)
申し込み方法(鳥取大学への申し込みです)
電話・ファクシミリ・メール・郵送・QRコードから申し込みができます。
(電話)0857-31-6777
(ファクシミリ)0857-31-6708
(メール)koken@ml.adm.tottori-u.ac.jp
(郵送)〒680-8550 鳥取県鳥取市湖山町南4-101
鳥取大学 地域価値創造研究教育機構 地域連携推進室
(QRコード)こちらのチラシからどうぞ
県立図書館で講演内容に合わせた展示をしています。
一般図書室 働くあなたへ ビジネス入門書コーナー(雑誌架横)
令和7年10月~令和8年3月のテーマ
開催日 |
テーマ(内容) |
講師 |
所属・職名 |
シリーズ 地域を守る防災 |
|||
10月11日 |
豪雨による自然災害と防災・減災<情報の収集と活用> |
三輪 浩 |
工学部附属地域安全工学センター |
10月25日 |
巨大地震津波と気候変動に伴って激甚化する自然災害への備え |
黒岩 正光 |
工学部附属地域安全工学センター センター長 |
シリーズ 子どもが笑う地域を目指して |
|||
11月22日 |
子どもの自死を考える | 小林 勝年 | 地域学部人間形成コース 特命教授 |
CoREブックレットコラボ | |||
12月13日 |
「空き家を活かす地域になろう」 |
齋藤 浩文 |
(株)まるにわ・(株)鳥取銀行 |
シリーズ 地域の元気は毎日の健康から | |||
3月28日 |
ランニングを考える |
関 耕二 |
地域学部人間形成コース 准教授 |
お問い合わせ
鳥取大学 地域価値創造研究教育機構 地域連携推進室
〒680-8550 鳥取県鳥取市湖山町南4-101
TEL:0857-31-6777 FAX:0857-31-6708
E-mail:koken@ml.adm.tottori-u.ac.jp