秋の夜長に読んでみませんか?(れいわ7年11月1日から11月29日まで)
だんだんと すずしく なってきて 読書の秋らしい 時期に なってきましたね。
秋分の日から、立冬までの 期間を『秋の夜長』とも 言います。
そのなかでも 10月27日から 11月9日までは 『読書週間』です。
この『読書週間』は、大きな 戦争(せんそう)が 終わった後に
「読書の力で、平和な文化国家を作ろう」という 思いで 始まりました。
インターネットなどが だれでも つかえるように なったことによって、
世界中の 情報(じょうほう)を 手に入れやすくなったからこそ、
心を 育てるために 本を 読むというのは 大切です。
また、10月27日は「文字・活字文化の日」でもあります。
いつもの 生活に「本とのつきあい方」を とりいれていきませんか?
児童図書室では、そんな『秋の夜長』を ゆったり 楽しめるような 本や、
文字を 読む 楽しさが つたわる お話や 絵本などを 集めています。
いつもは 読まない 本にも チャレンジしてみませんか?
てんじしている期間
れいわ7年11月1日(土曜日)から 11月29日(土曜日)まで
あいている時間:午前9時から 午後6時30分まで
※11月13日(木曜日)は お休みです。
てんじしている場所
1階 児童図書室
PDF版: てんじしている本のリストはこちら (PDF:585.0 KB)