メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ
拡大・縮小 行間の拡大 画像色の反転 戻る 停止 再生 次へ 音量 速さ 本文の声 画像読上げ 戻る ふりがな リセット
  • English
  • Chinese
  • Korea
  • русский

〒680-0017 鳥取県鳥取市尚徳町101
電話番号:0857-26-8155 ファックス番号:0857-22-2996

携帯サイト スマホサイト

電子書籍サービス本格開始!(令和6年1月4日から)

ホーム > 鳥取県の情報 > 地域情報の調べ方 > 郷土学習ガイド > 【情報編5】鳥取の文学について調べよう!

【情報編5】鳥取の文学について調べよう!

鳥取県出身の文学者

『郷土出身文学者シリーズ』(鳥取県立図書館 2005~2017)

鳥取県出身の文学者を一人ずつ取り上げ、その生涯や作品を分かりやすく紹介するシリーズです。それぞれの巻末に「ゆかりの地案内」と略年譜をつけています(別巻以外)。令和元年6月現在、1~11巻と別巻、特別編の計13タイトルを刊行しています。また、冊子の販売もしています(1冊500円)。 詳しくはこちら→郷土出身文学者シリーズ販売中

1.尾崎放哉(おさき・ほうさい、1885~1926) 902/オサキ/郷土文学(棚番号9)
鳥取市出身の俳人。代表作に『放哉俳句集 大空』、代表句に「咳をしても一人」など。 詳しくはこちら→尾崎放哉

2.生田春月(いくた・しゅんげつ、1892~1930) 902/イクタ/郷土文学(棚番号10)
米子市出身の詩人・翻訳家。代表作に 『相寄る魂』 『霊魂の秋』 『感傷の春』 など。 詳しくはこちら→生田春月

3.田中寒樓(たなか・かんろう、1877~1970) 902/タナカ/郷土文学(棚番号10)
鳥取市河原町出身の俳人。代表作に 『霜』 『弓張岳 寒樓歌集』 『揮毫語録 寒樓手帖』など。詳しくはこちら→田中寒樓

4.河本緑石(かわもと・ろくせき、1897~1933) 902/カワモ/郷土文学(棚番号10)
倉吉市出身の詩人・俳人。代表作に 『夢の破片』 『大山』 『大空放哉伝』 など。 詳しくはこちら→河本緑石

5.伊良子清白(いらこ・せいはく、1877~1946) 902/イラコ/郷土文学(棚番号10)
鳥取市河原町出身の詩人。医者としても活躍。代表作は 『孔雀船』 。詳しくはこちら→伊良子清白

6.生田長江(いくた・ちょうこう、1882~1936) 902/イクタ/郷土文学(棚番号10)
日野町出身の翻訳家・評論家。代表作に 『ツァラトゥストラ(翻訳)』 『ニイチエ語録』 など。 詳しくはこちら→生田長江

7.尾崎翠(おさき・みどり、1896~1971) 902/オサキ/郷土文学(棚番号9)
岩美町出身の小説家。代表作に 『第七官界彷徨』 『こほろぎ嬢』 『地下室アントンの一夜』 など。 詳しくはこちら→尾崎翠

8.池田亀鑑(いけだ・きかん、1896~1956) 902/イケタ/郷土文学(棚番号10)
日南町出身の国文学者。代表作に 『源氏物語大成』 『平安朝の生活と文学』 『古典学入門』 など。 詳しくはこちら→池田亀鑑

9.阪本四方太(さかもと・しほうだ、1873~1917) 902/サカモ/郷土文学(棚番号10)
岩美町出身の俳人。代表作に 『夢の如し』 『新写生文』 『寒玉集』 など。 詳しくはこちら→阪本四方太

10.大江賢次(おおえ・けんじ、1905~1987) 902/オオエ/郷土文学(郷土番号10)
伯耆町出身の小説家。代表作に『絶唱』『望郷』『アゴ伝』など。詳しくはこちら→大江賢次

11.鳥取ゆかりの女性文学者 902/イクタ/郷土文学(棚番号10)
   「田中古代子」「岡田美子」「生田花世」の3人の女性文学者について紹介しています。

別巻.郷土が生んだ文学者たち まんがで読む鳥取県 902/オサキ/郷土文学(棚番号9)
「尾崎放哉」「生田長江」「河本緑石」「尾崎翠」の4人の文学者について、その生涯をマンガでわかりやすく紹介しています。小中学生にもおすすめです。

特別編.とっとり文学の情景 900/49/郷土文学(棚番号9)
有島武郎・志賀直哉など県内の名所を訪れた文学者と、尾崎放哉・大江賢次など県出身文学者の紹介や、彼らの作品の舞台となった情景について、引用文や魅力ある写真で紹介しています。

鳥取の文学全般

『鳥取県文芸史』 (竹内道夫 1975) 902/4/郷土文学(棚番号12)
多大な功績を残した県出身文学者の紹介や年表はもちろん、県内で活躍する文芸団体の取り組みや文芸誌の刊行状況、さらに文学講演会の行われた年なども網羅され、鳥取文芸のあゆみをこの1冊で知ることができます。

『ふるさと文学館 第37巻』(水上勉ほか 1995) 908/7/郷土文学(棚番号12)
県出身文学者の著作や鳥取を舞台にした作品など、あわせて55作品が1冊にまとまっています。作品の舞台ごとに章分けがしてあります。いろいろな作品を読んで、ぜひお気に入りを見つけてください。

『新山陰小説風土記』(西尾肇ほか 1995) 902/47/郷土文学(棚番号12)
1990~93年にかけて、山陰中央新報に掲載されたシリーズの単行本です。戦後以降の小説で、山陰が舞台となった作品が約150作紹介されています(島根県を含む)。巻末には作品の年表と著者の略歴があります。

さらに文学の情報を知りたいときは

ホームページで調べる

尾崎放哉(鳥取県文化政策課HP)

とっとり文学探訪マップ(鳥取県文化政策課HP)

鳥取県立図書館「鳥取の文学散歩」

鳥取県を舞台にした文学作品 館内でも配布をしているほか、こちらから印刷もできます。

リストダウンロード

  【情報5】鳥取の文学について調べよう!.pdf (PDF:501.8 KB)

関連ページ

ふるさと鳥取コーナー

県立図書館2階郷土資料室にある「ふるさと鳥取コーナー」では、鳥取県の自然、歴史、文化、人物等に関する資料を、 より分かりやすい形でテーマごとに展示し情報発信しています。ホームページでもブックリスト等を紹介していますので、併せてご覧ください。

▼郷土資料についてお問い合わせは郷土資料課へ

▼学校で資料を利用したいときのお問い合わせは支援協力課へ