【入札結果公表】(総合評価一般競争入札)「とっとりデジタルコレクション」システム賃貸借・保守業務
「とっとりデジタルコレクション」システム賃貸借・保守業務について、下記のとおり、総合評価一般競争入札を行いました。
令和7年9月2日(火)、入札結果を公表しました。
令和7年6月26日(木)、質問に対する回答を掲載しました。
入札結果
入札結果は以下のとおりです。
業務の概要
「とっとりデジタルコレクション」システムの保守業務(構築・運用・管理等)及び稼働に必要なハードウェアの賃貸借業務を行う。
業務の期間
ア 契約期間 
 契約締結日から令和13年2月28日まで 
イ 賃貸借期間及び保守期間 
 令和8年3月1日から令和13年2月28日まで(機器等の納入期限は令和8年1月31日までとする。)
 なお、令和8年2月1日から同月28日までの間は試験運用期間として、必要な機器等の納入、設定、テストを行うこととする。 
 また、賃貸借期間及び保守期間終了後の令和13年3月1日から同月31日までの間に、賃貸借した機器のデータ消去等の作業を行い撤去すること。
主なスケジュール
令和7年6月13日(金)入札説明書等の配布開始 
 令和7年6月20日(金)午後5時 質問書の提出期限 
 令和7年6月26日(木)午後5時 質問書の回答 
 令和7年7月2日(水)午後5時 参加表明書の提出期限 
 令和7年7月10日(木)参加表明書の審査結果の通知期限 
 令和7年7月23日(水)午後2時 企画提案書の提出期限・入札 
 令和7年7月30日(水)企画提案説明会(予定)
質問に対する回答(令和7年6月26日回答)
| 番号 | 配布書類名・ページ・項番 | 質問内容 | 回答 | 
| 1 | 04.とりデジ仕様書・P6・9(1)イ(ア) | 「移行対象データは、現行システムで管理されている全データ(統計データ含む)のうち新システムで公開予定のデータとする。」とありますが、そもそも非公開データは新システムに投入しないという認識でよろしいでしょうか。また、公開するデータの非公開の項目も新システムに投入しないという認識でよろしいでしょうか。 | お見込みのとおりです。 | 
| 2 | 04-3.別紙3_管理対象データの目安 | 新システムへ投入するデータについて確認させてください。新システムへのデータ投入するための元データ(公開データのみ、公開項目のみの想定)については、お客様にて各種類分ご準備いただけるという認識でよろしいでしょうか。 | 現行契約に基づき受託事業者が抽出したデータを当方が公開分のみに編集し、新システム受託事業者へ提供します。 | 
| 3 | 04-3.別紙3_管理対象データの目安 | 新システムへ投入するデータについて確認させてください。別紙3に記載のデータ数が、公開データ数という認識でよろしいでしょうか。もし、非公開データも含めての件数の場合は、新システムへの投入件数および投入データ量の開示をお願いします。 | お見込みのとおり別紙3に記載のデータ数が公開データ数です。 | 
| 4 | 04-3.別紙3_管理対象データの目安 | 新システムにおけるデータの種類について確認させてください。別紙3には、各参加館のデータの種類が明記されていると思います。この種類をそのまま新システムに移行すればよろしいでしょうか。もしくは、絵葉書など複数参加館で持たれているデータは統合される予定でしょうか。統合される予定の場合、最終的に統合したデータの種類の総数はどの程度になる見込みでしょうか。 
 | 別紙3に記載された各参加館のデータの種類をそのまま新システムに移行します。(データの統合はありません) | 
| 5 | 04-3.別紙3_管理対象データの目安 | 新システムにおけるデータの量とバックアップについて確認させてください。別紙3には、データ量、1,131GBの記載があります。一方、「04.とりデジ仕様書」P8 9(7)イ(ア)に、前日データまでの復元と記載されています。画像データ等およびバックアップ領域として、2TB~3TB程度のデータ容量が必要という認識をしましたが、認識に齟齬はありませんでしょうか。 | お見込みのとおりで相違ありません。 | 
| 番号 | 配布書類名・ページ・項番 | 質問内容 | 回答 | 
| 6 | 04-3.別紙3_管理対象データの目安 | 移行する目録データ、画像等データに以下の情報は含みますでしょうか。 ・登録日時、更新日時、登録ユーザ、更新ユーザ、旧版履歴情報 | 含みます。 | 
| 7 | 04-6.別紙6_機能要件表・基本業務機能2(5)外部連携機能No.6 | 鳥取県立図書館様のOPACが横断検索元に含まれていないように見受けられます。鳥取県立図書館様のOPACシステムから、新システムへの横断検索(OPACへのデジタルアーカイブデータの取り込み)は廃止するという認識でよろしいでしょうか。 | 連携する外部機関については04-6.別紙6機能要件表・基本業務機能2(5)No.6に記載のとおりですが、提示している機関以外との連携については、提案事項となります。 | 
| 8 | 04-6.別紙6_機能要件表・参加館特記事項3(1)図書館特記事項①No.7 | 郷土人物文献情報データベースに「関連文献・資料」を作成するときは、タイトルと巻次を合わせた文字列とすること」とありますが、関連文献・資料を登録する際に、タイトルと巻次を結合した文字列が入力できればよろしいでしょうか。 
 | お見込みのとおりで、問題ありません。 | 
| 9 | 04-6.別紙6_機能要件表・利用者向け機能4(1)公開機能(全般)No.18 | 「利用者がデジタルコンテンツの利活用事例を入力・送信できるフォームを作成すること。」とありますが、利用者が入力したテキスト情報を、職員様アドレスにメール送信できればよろしいでしょうか。 | お見込みのとおりで、問題ありません。 | 
| 10 | 04-6.別紙6_機能要件表・利用者向け機能4(5)利用者用端末No.2 | 「各館に端末を設置し」とありますが、04-2.別紙2の利用者用端末の台数は、博物館様で1台のみとなっています。 どちらの記載が正しいでしょうか。 
 | 04-2.別紙2端末等設置場所・台数一覧の記載のとおりとしてください。(利用者端末は博物館に1台設置) | 
| 番号 | 配布書類名・ページ・項番 | 質問内容 | 回答 | 
| 11 | その他 | とっとりデジタルコレクションのホームページ(https://digital-collection.pref.tottori.lg.jp/)について確認させてください。このページを参照したところ、Webギャラリーというページが存在しているようです。こちらは、全館および各参加館のデータが表示されていると見受けられますが、このデータは直接データベースを参照しながら表示されていますでしょうか。直接データベースを参照しながら表示する場合、データを編集するための職員様用の画面は必要になりますでしょうか。 | 直接データベースを参照しながら表示しますので、職員用の編集用画面は必要です。 | 
| 12 | その他 | とっとりデジタルコレクションのホームページ(https://digital-collection.pref.tottori.lg.jp/)について確認させてください。博物館(日記)と辿っていったところ、資料詳細ページが縦書きの表示になっていました。同様に、公文書館(古文書資料)も縦書き表示になっていました。この縦書き表示を実装する必要がありますでしょうか。https://digital-collection.pref.tottori.lg.jp/search/detail?cls=muse_c208&pkey=0000000003 | 縦書き表示は必要です。 | 
| 13 | 04-4.別紙4_ネットワーク構成イメージ図 | ご要件仕様が満たされれば、本イメージ図の構成でなくてもよろしいでしょうか。 | お見込みのとおりです。ただし、仕様要件が満たされることが分かるように提案してください。 | 
| 14 | 入札説明書 P4 項番4(6)ウ 企画提案書等の提出期限 | 企画提案書等の提出期限は令和7年7月23日正午となっております。 入札は14時からですが、企画提案書は入札前に提出が必要ということでしょうか。 | 企画提案書等の提出期限は調達公告の4(4)及び(5)アのとおり、郵送の場合の提出期限が令和7年7月23日正午まで、御持参の場合は、令和7年7月23日午後2時でお願いします。 | 
| 15 | 入札説明書 P6 項番11(1) 入札保証金 | 具体的な免除条件をご教示ください。 また、納付が必要な場合、期日はいつまでになりますでしょうか。 | 鳥取県物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める規則第14条にもとづき、以下(1)、(2)のいずれかに該当する場合に全部もしくは一部が免除となります。 (1)保険会社との間で鳥取県を被保険者とする入札保証保険契約を締結したとき。 (2)一般競争入札参加資格又は指名競争入札参加資格を有する者であって、落札後契約を締結しないおそれがないと認められるとき。 いずれにも該当せず、入札保証金を納付していただく場合の期日は令和7年7月17日頃を予定しています。(入札参加資格の審査結果通知時にお知らせします。) | 
| 番号 | 配布書類名・ページ・項番 | 質問内容 | 回答 | 
| 16 | 入札説明書 P6 項番10(9) | 代理人が入札する場合、入札書には代表者氏名の下に代理人名を追記すればよろしいでしょうか。 その場合、代理人の押印のみでよろしいでしょうか。 | いずれの質問とも、お見込みのとおり。なお、入札書をはじめとする入札説明書様式1~7については押印がなくてもかまいません。 | 
| 17 | 
 | 参加表明書を提出してから入札前に代表者が変更となった場合、入札書の代表者名が変わりますがよろしいでしょうか。 尚、入札参加資格登録の代表者変更は変更申請手続きの提出書類の準備の都合上、入札後になります。 | 代表者変更となられた際に、当館へその変更の旨を書類にてお知らせいただければ問題ありません。 | 
お問い合わせ先
鳥取県立図書館(鳥取市尚徳町101) 総務課(担当:小林)
電話:0857-26-8155 ファクシミリ:0857-22-2996



