【報告】高校生ビジネスプラン作成講座を開催しました
「高校生ビジネスプラン作成講座」を、8月7日(木)県立図書館、8月8日(金)米子市立図書館で開催しました参加した高校生は、ビジネスアイデアの発想法や図書館の活用法について学び、講義の内容を活かしたビジネスプランを作成し発表しました。
どのプランも私たちの身の回りにある課題や困りごとを少しでも良くしたいという気持ちが伝わってきました。高校生ならではの創造性あふれるビジネスプランができました。夏休みにすばらしい挑戦ができたのではないでしょうか。ご参加ありがとうございました。
当日のプログラムなどの詳細はこちら→https://www.library.pref.tottori.jp/business/cat6/8889.html
※日本政策金融公庫が主催する「第13回高校生ビジネスプラン・グランプリ」へのリンクなども掲載しています
8月7日(木)会場:鳥取県立図書館
2グループが参加し、それぞれが次のプランを作成し発表しました。
①プラン名「猫と暮らすことで起こる課題」
猫を飼っている方向けのペットビジネスプラン。
猫が嫌がるにおいを家具につけ、決まったところで爪とぎをするように猫が嫌がるにおいの開発や硬い爪とぎを開発するプランを考えました。
②プラン名「BEST SLEEP」
睡眠の質を向上させるヘルスケアビジネスプラン。
スマホ依存による体調の悪化を改善するために、主に学生をターゲットにして、睡眠の質を向上させるためのオーダーメイドで香を調合することができるアイマスクを作るプランを考えました。
講座の様子 ビジネスアイディアを考えよう
図書館をもっと活用してみよう!
私たちの身近にある知的財産についても学びました
広い館内を見学中!
どのようなプランにするか情報を整理!
最後に作成したビジネスプランを持って記念撮影
8月8日(金)会場:米子市立図書館
3グループが参加しそれぞれが次のプランを作成し発表しました。
①プラン名「スマホケースをパワーアップさせよう」
スマートフォンを日向で使用すると電池の消耗が激しいので、野外でのスマホ利用者向けのプランを考えました。
②プラン名「外国向けの着物のオンライン販売」
外国に居住している人で、着物に興味のある人向けプラン。
現在、日本への旅行の人気が上がっていて、日本文化への関心も高い。さらに日本の商品は品質の面でも信頼され、人気があるので、ニーズはあるのではないかと考え、プランを作成しました。
③プラン名「地域をもっと盛り上げよう」
米子市民の住民同士のつながりの希薄さが課題だと感じていることから、これを解消するのに、高校生が主体となり祭り等のイベントを実施することを考えました。高校生同士のつながりも出来、高校生の活躍の場も提供できると思います。
米子市立図書館でも報告しています ⇒ 米子市立図書館 | 【報告】高校生ビジネスプラン作成講座を開催しました
講座の様子 ビジネス・経営ってなんだろう
館内にはどんな資料があるかな
課題を解決するためデータベースも使ってみよう!
知的財産を学ぼう
最後に作成したビジネスプランを持って記念撮影