【戦後80年】お近くの図書館で「戦争」を知り、「平和」について考えてみませんか?
今年は戦後80年です。
鳥取県でも戦争体験者の高齢化が進む今、戦争を語り継いでいくことの重要性が改めて問われています。
県立図書館では、8月13日(水)から特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ―戦争体験の想起とこれからの伝承―」を開催します。(詳しくはリンクをご覧ください。→リンク)
県内の市町村立図書館でも、戦後80年に関連した展示が開催されます。
ぜひご覧ください。
県内市町村立図書館の戦後80年関連展示の実施予定(令和7年8月1日時点)
※詳細は各図書館にお問合せください。(図書館名をクリックすると、各図書館のホームページが開きます)
図書館名 | 実施期間 | 場所 | タイトル |
鳥取市立中央図書館 | 7月25日~8月20日 | 鳥取市立中央図書館 | 非核平和に関する展示 |
米子市立図書館 | 8月1日~8月30日 | 米子市立図書館 2階・市民ギャラリー |
図書館所蔵資料で振り返る 戦後80年米子 ~戦争の追憶展~ |
倉吉市立図書館 | 7月17日~8月31日 | 倉吉市立図書館 児童コーナー |
戦後80年 今みんなで読みたい絵本と読みもの |
境港市民図書館 | 8月1日~8月30日 | 境港市民図書館 中央展示 | 戦後80年~戦争と平和を改めて考える |
岩美町立図書館(岩美町中央公民館) | 7月19日~8月17日 | 岩美町中央公民館 | 原爆と人間展 |
わかさ生涯学習情報館 | 8月1日~8月27日 | わかさ生涯学習情報館 ほんのひろば展示コーナー |
戦後80年 戦争の記憶と戦時下のくらし |
町立みささ図書館 | 8月1日~8月27日 | 町立みささ図書館 ロビー | ウクライナとロシアの子どもの絵画展 |
湯梨浜町立図書館 | 8月1日~8月31日 | 湯梨浜町立図書館・羽合図書室・しおさいプラザとまり | 戦後80年特集 |
琴浦町図書館 | 8月8日~8月20日 | 琴浦町図書館本館・分館 | 戦後80年 戦争と平和 |
日吉津村図書館 | 7月19日~8月20日(予定) | 日吉津村図書館 | 戦後80年、戦争のことを知り未来につなげよう |
大山町立図書館 | 7月20日~8月31日 | 大山町立図書館本館 | 戦後80年~伝える鳥取の戦災 |
7月5日~8月15日 | 大山町立図書館名和分館 | 戦後80年~戦争と平和を考える | |
8月1日~8月16日 | 大山町立図書館大山分館 | 伝え続ける戦争 | |
南部町立図書館 | 8月5日~8月18日 | キナルなんぶ 南部っ子ストリート |
戦後80年 ※南部町教育委員会主催 |
伯耆町立図書館 | 8月1日~8月28日 | 伯耆町溝口図書館 伯耆町岸本図書館 |
戦後80年 |
日南町図書館 | 7月18日~8月31日 | 日南町図書館 | 戦後80年 ~平和への願い~ |
日野町図書館 | 8月1日~8月25日 | 日野町図書館 図書の展示コーナー | 平和への祈り~戦後80年 |
江府町立図書館 | 10月1日~11月7日 | 江府町立図書館 | 江府町戦争遺品展 |