怪異怪談研究会【監修】 -- 青弓社 -- 202212 -- 910.26

リンク

タイトル 注記
電子書籍(Kinoden) Myライブラリにログインしてから、リンクをクリックしてください

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 電子書籍 910.26/Kinoden/電子書籍 950010175 電子書籍 利用可

資料詳細

タイトル [電子書籍]〈怪異〉とミステリ : 近代日本文学は何を「謎」としてきたか
書名ヨミ 〈カイイ〉トミステリ
副書名 近代日本文学は何を「謎」としてきたか
著者名 怪異怪談研究会【監修】  
著者ヨミ カイイカイダンケンキュウカイ  
出版者 青弓社  
出版年 202212
ページ数等 325p 19cm(B6)
ISBN13桁 9784787292698
問合わせ番号(書誌番号) 1600001017
NDC8版 910.26
NDC9版 910.26
NDC10版 910.26
内容紹介 近年、ミステリジャンルでの「怪異」の増殖が目立つ。探偵小説や推理小説など、人智による「謎」の「合理的解明」を主眼としたフィクション・ジャンルであるミステリは、人智が及ばない「非合理」な存在である怪異・怪談・怪奇幻想・ホラーとどのように切り結んできたのか。岡本綺堂、江戸川乱歩、横溝正史、夢野久作、海野十三、久生十蘭、戸川昌子、小野不由美、綾辻行人、京極夏彦などのミステリの代表的な作家の作品はもちろん、四代目鶴屋南北や芥川龍之介、「故人サイト」やゲーム「逆転裁判」シリーズなどのテクストに潜む怪異を丁寧に分析する。ミステリというジャンルで展開される「怪異」の 拡散と凝集、合理と非合理の衝突から、日本のミステリ小説の潮流を捉え返し、近現代日本の文化表象の変容をも明らかにする。