鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
検索結果一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
検索条件
著者
吉田正
ハイライト
ON
OFF
1 件中、 1 件目
茶碗と日本人
利用可
予約かごへ
吉良 文男/著 -- 飛鳥新社 -- 2016.12 -- 751.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
751.1/キラ/一般H
120326080
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
茶碗と日本人
書名ヨミ
チャワン ト ニホンジン
著者名
吉良 文男
/著
著者ヨミ
キラ,フミオ
出版者
飛鳥新社
出版年
2016.12
ページ数等
212p
大きさ
20cm
一般件名
茶碗-日本-歴史
ISBN
4-86410-525-1
ISBN13桁
978-4-86410-525-5
定価
2037円
問合わせ番号(書誌番号)
1102107528
NDC8版
751.1
NDC9版
751.1
内容紹介
なぜ日本人だけが欠けた茶碗に価値を見出すのか?なぜ中国で消滅した陶磁文化が日本で大きく花開いたのか?織田信長が茶道を重視した理由とは?千利休らが見出した、日本人の「個」のありかたとは?「やきもの」から見えてくる、まったく新しい日本人論。
著者紹介
1941年生まれ。東洋陶磁史研究家。元茶道資料館特別研究員。現在は愛知県立芸術大学非常勤講師。近年は朝鮮半島の陶磁史をおもなテーマとし、古窯場を訪ね歩いている。著書に『いまこそ知りたい朝鮮半島の美術』(小学館)など。小山冨士夫記念賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 はてなの茶碗
第1章 茶碗とはなんだろう?
第2章 外国人が見た茶道具の奇妙な世界
第3章 利休と織部
第4章 桃山時代の先端的な茶風
第5章 侘茶の茶碗が意味するもの
第6章 観者の表現主義
第7章 人間的な、あまりに人間的な器
終章 日本における外来文化のモデルと茶
ページの先頭へ