鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
検索結果一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
検索条件
書名
大山
ハイライト
ON
OFF
1 件中、 1 件目
科学とはなにか
利用可
予約かごへ
佐倉 統/著 -- 講談社 -- 2020.12 -- 404
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
ds/ 404/サクラ/一般S
121346269
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
科学とはなにか
書名ヨミ
カガク トワ ナニカ
副書名
新しい科学論、いま必要な三つの視点
シリーズ名
ブルーバックス
副叢書名
B-2158
著者名
佐倉 統
/著
著者ヨミ
サクラ,オサム
出版者
講談社
出版年
2020.12
ページ数等
270p
大きさ
18cm
一般件名
科学
ISBN
4-06-522142-0
ISBN13桁
978-4-06-522142-6
定価
1000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120378635
NDC8版
404
NDC9版
404
NDC10版
404
内容紹介
「普遍的な知識の体系」である科学だが、「いつでもどこでも正しい」わけではない。なぜか?どう考えればいいのか?日本の科学技術力はなぜ衰退しているのか?疑似科学信仰はなぜ拡大するのか?科学の意味を問い直す、「新しい科学論」。
著者紹介
1960年東京生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。現在、東京大学大学院情報学環教授、理化学研究所革新知能統合研究センター・チームリーダー。主な著書に『人と「機械」をつなぐデザイン』(東京大学出版会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに 新しい科学論が必要な理由
第1章 「なぜ」「どのように」科学について語るのか?
第2章 科学の事実と日常の事実―科学技術の方法論
第3章 科学技術は誰のものか―1 近代科学の誕生以前は
第4章 科学技術は誰のものか―2 「科学のあり方」が変質していくなかで
第5章 科学知と生活知―科学技術の飼い慣らし方・理論編
第6章 「二正面作戦」を戦い抜くために―科学技術の飼い慣らし方・実践編
第7章 「今」「ここ」で科学技術を考えること
終章 科学技術を生態系として見る
ページの先頭へ