鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
『論語』がわかれば日本がわかる
利用可
予約かごへ
守屋 淳/著 -- 筑摩書房 -- 2020.2 -- 123.83
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
123.8/モリヤ/一般H
121064029
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
『論語』がわかれば日本がわかる
書名ヨミ
ロンゴ ガ ワカレバ ニホン ガ ワカル
シリーズ名
ちくま新書
副叢書名
1474
著者名
守屋 淳
/著
著者ヨミ
モリヤ,アツシ
出版者
筑摩書房
出版年
2020.2
ページ数等
284p
大きさ
18cm
一般件名
論語
個人件名
孔子
ISBN
4-480-07281-0
ISBN13桁
978-4-480-07281-8
定価
880円
問合わせ番号(書誌番号)
1120319182
NDC8版
123.83
NDC9版
123.83
内容紹介
理不尽な上下関係や努力信仰が幅をきかせ、抑圧的な組織の論理がまかり通る日本社会。『論語』や儒教のものの考え方を丁寧によみとき、さまざまな国際比較研究の知見と照らし合わせることで、わたしたち自身を無自覚のうちに縛るものの正体を解き明かす。
著者紹介
1965年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。現在は、作家として中国古典や渋沢栄一など近代の実業家についての著作を刊行するかたわら、グロービス経営大学院アルムナイスクールにおいて教鞭をとる。2018年4~9月トロント大学倫理研究センター客員研究員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 『論語』の価値観(『論語』と孔子の教えについて;江戸時代の秩序と『論語』 ほか)
2 学校ではどうなっているのか(結果が出ないのは努力不足―学校で無意識に何を教わっているのか1;集団指導―学校で無意識に何を教わっているのか2 ほか)
3 会社ではどうなっているのか(旗が立っていない会社と個人;秩序維持と進歩と)
4 『論語』的価値観をうまく扱うために(日本人はホンネのはけ口を求めている;手段としての「論語と算盤」)
ページの先頭へ