鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
男子が10代のうちに考えておきたいこと
利用可
予約かごへ
田中 俊之/著 -- 岩波書店 -- 2019.7 -- K367
SDI
本棚へ
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
367/タナカ/一般H
120947480
一般
利用可
鳥取県立
書庫
367/タナカ/児童H
120959725
児童
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
男子が10代のうちに考えておきたいこと
書名ヨミ
ダンシ ガ ジュウダイ ノ ウチ ニ カンガエテ オキタイ コト
シリーズ名
岩波ジュニア新書
副叢書名
900
著者名
田中 俊之
/著
著者ヨミ
タナカ,トシユキ
出版者
岩波書店
出版年
2019.7
ページ数等
171p
大きさ
18cm
一般件名
男性
ISBN
4-00-500900-X
ISBN13桁
978-4-00-500900-8
定価
800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120280541
NDC8版
K367
NDC9版
K367.5
内容紹介
性別によって求められる役割や進路選択、期待のされ方が違う日本。そのことに気が付かぬまま、また「男らしくあれ」という見えない圧力に窮屈な思いをしたまま大人になる若者も多い。男性学の視点から進路・生き方を捉えなおす若者へのエール。
著者紹介
1975年生まれ。大正大学心理社会学部准教授。博士(社会学)。男性学の立場から「日本では“男”であることと“働く”ということとの結びつきがあまりにも強すぎる」と警鐘を鳴らしている。著書に『男性学の新展開』(青弓社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 日本社会で「男」として生きること(男子がスカートに着替えたら;ジェンダーとは何か ほか)
第2章 「男は仕事、女は家庭」の過去・現在・未来(性別役割分業の歴史;「夢」としてのサラリーマン ほか)
第3章 泣けない男の一生(“男らしさ”と涙;コミュニケーションの深度 ほか)
第4章 「やさしい」のに「やさしくない」日本社会(ジェンダーの視点から社会を見る;なぜ多様性が重要なのか ほか)
ページの先頭へ