松原 耕二/著 -- 筑摩書房 -- 2018.6 -- K070.14

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 070.1/マツハ/一般H 120591592 一般 利用可
鳥取県立 書庫 070/マツハ/児童H 120557981 児童 利用可

資料詳細

タイトル 本質をつかむ聞く力
書名ヨミ ホンシツ オ ツカム キク チカラ
副書名 ニュースの現場から
シリーズ名 ちくまプリマー新書
副叢書名 299
著者名 松原 耕二 /著  
著者ヨミ マツバラ,コウジ  
出版者 筑摩書房  
出版年 2018.6
ページ数等 169p
大きさ 18cm
一般件名 マス・コミュニケーションと社会  
ISBN 4-480-68326-7
ISBN13桁 978-4-480-68326-7
定価 780円
問合わせ番号(書誌番号) 1120105817
NDC8版 K070.14
NDC9版 K070.14
内容紹介 何がフェイクで、何が本当なのか?真偽不明の情報があふれる今の時代、もっともらしく聞こえるものこそ疑おう。散らかった情報をどう読み解いていくのか、情報の本質をどう見極めるのかを伝える。
著者紹介 1960年山口県生まれ。1984年TBS入社後、社会部記者、「筑紫哲也NEWS23」「報道特集」のディレクターを経て1997~2001年まで夕方の報道番組「ニュースの森」のメインキャスターとなる。2004年ニューヨーク市局長として渡米。帰国後2010年から「NEWS23X(クロス)」のメインキャスターを務める。現在はBS-TBS「週刊報道LIFE」のキャスター・編集長。著書に『反骨 翁長家三代と沖縄のいま』(朝日新聞出版)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 聞かない時代―都合のいいことだけを聞きたい(ソンタクが人々の耳をふさぐ;聞く耳をもたず、強弁する人々 ほか)
第2章 歴史の中での聞く力―真実はどこにあるのか(「聞くこと」が生死を分けた;デマはどのように拡散されるのか ほか)
第3章 相手の言葉に耳を澄ませる(もっともらしく聞こえるものこそ、疑おう;相手の「言わないこと」に耳を澄まそう ほか)
第4章 フェイクニュース時代の聞く力(テレビは「聞く力」をどう変えたか;テレビに忍び寄る「ヘイト」と「フェイク」 ほか)