鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
この世界のしくみ
利用可
予約かごへ
河野 哲也/著 -- 毎日新聞出版 -- 2018.4 -- K104
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
104/コウノ/一般H
120504123
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
この世界のしくみ
書名ヨミ
コノ セカイ ノ シクミ
副書名
子どもの哲学 2
著者名
河野 哲也
/著,
土屋 陽介
/著,
村瀬 智之
/著,
神戸 和佳子
/著,
松川 絵里
/著
著者ヨミ
コウノ,テツヤ , ツチヤ,ヨウスケ , ムラセ,トモユキ , ゴウド,ワカコ , マツカワ,エリ
出版者
毎日新聞出版
出版年
2018.4
ページ数等
182p
大きさ
19cm
一般件名
哲学
ISBN
4-620-32509-0
ISBN13桁
978-4-620-32509-5
定価
1300円
問合わせ番号(書誌番号)
1120184128
NDC8版
K104
NDC9版
K104
内容紹介
1+1は絶対に2?人はなぜ恋をするの?みんなが人生で一度は抱いたことのあるような問いについて、5人の科学者たちが哲学対話で徹底議論。対話力・主体性・思考力に差がつく「子どもの哲学」第2弾。
著者紹介
【河野哲也】立教大学文学部教育学科教授。専門は哲学、倫理学、教育哲学。NPO法人「こども哲学 おとな哲学 アーダコーダ」副代表理事。主著『道徳を問いなおす』ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【土屋陽介】開智日本橋学園中学高等学校教諭。開智国際大学教育学部非常勤講師。専門は哲学教育、教育哲学、現代哲学。NPO法人「こども哲学 おとな哲学 アーダコーダ」理事。共著『子どもの哲学」シリーズほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 哲学はくらしのなかに(我思う故に我あり;1+1は絶対に2か?;なんのためにおしゃれをするの? ほか)
第2章 社会のしくみを問うてみる(人間は考える葦である;男と女、どちらが大変?;なぜ人は恋をするの? ほか)
第3章 この世界はどうなっている?(無知の知;物には命があるの?;心ってなんだろう ほか)
ページの先頭へ