鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
生死を分ける、山の遭難回避術
利用可
予約かごへ
羽根田 治/著 -- 誠文堂新光社 -- 2017.4 -- 786.1
SDI
本棚へ
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
786.1/ハネタ/一般
120371326
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
生死を分ける、山の遭難回避術
書名ヨミ
セイシ オ ワケル ヤマ ノ ソウナン カイヒジュツ
副書名
実例に学ぶリスク対策の基礎知識
著者名
羽根田 治
/著
著者ヨミ
ハネダ,オサム
出版者
誠文堂新光社
出版年
2017.4
ページ数等
159p
大きさ
21cm
一般件名
山岳遭難
ISBN
4-416-61642-2
ISBN13桁
978-4-416-61642-0
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1102126207
NDC8版
786.1
NDC9版
786.18
内容紹介
なぜ遭難事故は減らないのか。初心者はもちろん、知識・技術・体力に申し分のない経験者でも陥ってしまう遭難事故を調査した、登山者必読の入門書。事故の実態・傾向と、その対策のベーシックな部分を、豊富な図版で読みやすく紹介する。
著者紹介
1961年、埼玉県生まれ。フリーライター。著書に『山岳遭難の訓練』(山と溪谷社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 山岳遭難事故の実態(山岳遭難事故の傾向を読み解く;昨今の遭難事例 ほか)
第2章 初心者が陥りやすい落とし穴(こんな初心者が危ない;事例 無知が招いた遭難事故 ほか)
第3章 経験者でも遭難する(こんな経験者が危ない;事例 足取りが不明で捜索が長期化 ほか)
第4章 救助を要請する(救助要請の判断;救助要請の流れ ほか)
第5章 ふだんからできるトレーニングと体調管理(登山に要求される体力は?;生活のなかでできるトレーニング ほか)
ページの先頭へ