鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
花ことば
利用可
予約かごへ
樋口 康夫/著 -- 八坂書房 -- 2016.11 -- 627
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
627/ヒクチ/一般H
120164622
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
花ことば
書名ヨミ
ハナコトバ
副書名
起原と歴史を探る
著者名
樋口 康夫
/著
著者ヨミ
ヒグチ,ヤスオ
出版者
八坂書房
出版年
2016.11
ページ数等
231,16p
大きさ
20cm
一般件名
花言葉
ISBN
4-89694-228-0
ISBN13桁
978-4-89694-228-6
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120166460
NDC8版
627
NDC9版
627
内容紹介
ギリシア・ローマ神話や聖書などに起源を持ち、時代とともに変遷した花言葉の歴史を、イギリスやフランスの文献をもとにつぶさに解き明かす。数ある花言葉集とは一線を画す、本格的な書。
著者紹介
1950年秋田県生まれ。1977年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。熊本大学法学部教授、熊本県立大学文学部教授を歴任。主な専攻領域は英文学、ハーバル(植物誌)など。著書:『国際社会の近代と現代』(共著、九州大学出版会)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 花ことばの起原―花の意味と象徴(ギリシア・ローマの花ことば;聖書の花ことば;中世の花ことば;エリザベス朝の花ことば)
2 近代の花ことば(近代的な花ことばの発生―トルコから伝えられたセラムとは?;センチメンタルな花の本―十九世紀を中心として;花ことばとは何か―本によって異なる理由;フランス―花ことばの名著登場;イギリス―ビクトリア朝の花文化とフランスの影響;アメリカ―独自の発達;花ことばのその後)
ページの先頭へ