鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
体感!海底凸凹地図
利用可
予約かごへ
加藤 義久/監修 -- 技術評論社 -- 2016.9 -- 452.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
452.8/タイカ/一般
120029247
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
体感!海底凸凹地図
書名ヨミ
タイカン カイテイ デコボコ チズ
副書名
海の底を空想散歩
シリーズ名
ビジュアルはてなマップ
著者名
加藤 義久
/監修,
池原 研
/監修
著者ヨミ
カトウ ヨシヒサ , イケハラ ケン
出版者
技術評論社
出版年
2016.9
ページ数等
127p
大きさ
26cm
一般件名
海底地形
,
地形図
ISBN
4-7741-8269-9
ISBN13桁
978-4-7741-8269-8
定価
2180円
問合わせ番号(書誌番号)
1100849558
NDC8版
452.8
NDC9版
452.8
内容紹介
人や生き物の目線で海洋の凸凹を眺める地図帳。豊富なイラストで、地形形成のメカニズムを解説。マリアナ海溝からロドリゲス三重会合点、南海トラフまで、深海の地形の神秘に迫る。
著者紹介
【加藤義久】東海大学名誉教授。1950年名古屋市生まれ。1982年東海大学海洋学部勤務。以降、海水と海底堆積物に関する化学海洋学の研究に従事。教育と研究のための乗船日数は1398日。他大学講師、学会役員、公的機関の委員など歴任。「7の海」の内の6つの大洋を航海した。2013年海洋化学研究所より海洋化学学術賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【池原研】(国研)産業技術総合研究所地質情報研究部門首席研究員。1960年群馬県生まれ。1982年通商産業省工業技術院地質調査所入所。以降、日本周辺海域を中心に、海底堆積物・海洋地質調査に従事。調査船への乗船日数、約1660日。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
太平洋(マリアナ海溝;環太平洋火山帯 ほか)
大西洋(大西洋中央海嶺;コンベアーベルト大循環 ほか)
インド洋(ロドリゲス三重会合点;紅海とペンシア湾)
北極海・南極海(中央北極海嶺;ベーリング海峡 ほか)
日本近海(日本海溝;伊豆・小笠原弧 ほか)
ページの先頭へ