鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
インド映画完全ガイド
利用可
予約かごへ
松岡環/監修・編 -- 世界文化社 -- 2015.10 -- 778.225
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
778.2/イント/一般H
119899867
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
インド映画完全ガイド
書名ヨミ
インド エイガ カンゼン ガイド
副書名
マサラムービーから新感覚インド映画へ
著者名
松岡環
/監修・編,
夏目深雪
/編,
佐野亨
/編
著者ヨミ
マツオカ,タマキ , ナツメ,ミユキ , サノ,トオル
出版者
世界文化社
出版年
2015.10
ページ数等
191p
大きさ
21cm
内容細目
年表あり 索引あり
一般件名
映画-インド
ISBN
4-418-15247-4
ISBN13桁
978-4-418-15247-6
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1102127616
NDC8版
778.225
NDC9版
778.225
内容紹介
あらゆる娯楽要素を盛り込んだ典型的な「マサラムービー」の時代から転じて、インド映画はより多様性を見せ始めた。これらの「新感覚」インド映画は、新たな魅力で幅広い観客層を魅了しつつある。日本で一大ブームとなった『ムトゥ 踊るマハラジャ』以降のインド映画を、その変化を踏まえつつ分析し、『きっと、うまくいく』『マダム・イン・ニューヨーク』『めぐり逢わせのお弁当』『女神は二度微笑む』等に見られる新たな魅力と、多様性の全貌を紹介する。
著者紹介
【松岡】1949年兵庫県生まれ。大阪外国語大学でヒンディー語を学び、76年からインド映画の紹介と研究を開始。80年代にインド映画祭を何度か開催したほか、様々なインド映画の上映に協力している。インド映画の字幕も多数担当。麗澤大学、国士舘大学非常勤講師。
著者紹介
【夏目】批評家、編集者。映画を中心に、演劇やダンスについても執筆。慶應義塾大学非常勤講師。映画祭の選考業務にも携わり、アジア映画の未公開作品を多く鑑賞。共編著書に「アジア映画の森新世紀の映画地図」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 いま、インド映画が来てる!
第1章 インド映画のここに注目!
第2章 インド映画のスター
第3章 見ておきたいインド映画ベストセレクション
第4章 インド映画の全貌
第5章 インド映画の多様な要素
第6章 インド映画を知るためのデータと資料
ページの先頭へ