鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
渋沢栄一『論語と算盤』と現代の経営
利用可
予約かごへ
守屋淳/編著 -- 日本経済新聞出版社 -- 2013.7 -- 335.21
SDI
本棚へ
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
335.2/モリヤ/一般H
119083271
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
渋沢栄一『論語と算盤』と現代の経営
書名ヨミ
シブサワ エイイチ ロンゴ ト ソロバン ト ゲンダイ ノ ケイエイ
著者名
守屋淳
/編著,
渋沢栄一記念財団
/監修
著者ヨミ
モリヤ,アツシ , シブサワ エイイチ キネン ザイダン
出版者
日本経済新聞出版社
出版年
2013.7
ページ数等
293p
大きさ
19cm
内容細目
内容: 日本繁栄のビジョン 縁を広げて、日本をよくしたい。その原点は『論語』です / 藤巻幸大述
一般件名
経営者-日本
個人件名
渋沢 栄一
ISBN
4-532-16881-3
ISBN13桁
978-4-532-16881-0
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101413329
NDC8版
335.21
NDC9版
335.21
内容紹介
「よく思想」と「実践」との一線を越えるヒント。明日を拓く信念の経営者に日本人が帰るべき経営の原点を聞く。
著者紹介
1965年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒。大手書店勤務を経て、現在は中国古典、主に「孫子」「論語」「老子」「荘子」「三国志」等の知恵を現代にどのように活かすかをテーマとした執筆や企業での研修・講演を行う。作家、中国古典研究家。主な著・訳書「現代語訳論語と算盤」等。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
よい銀行とは、自然体で預金が集まってくる銀行です
藤巻幸大/述
鼎談 「論語と算盤」は両立するか
渋澤健/述
信用を取り戻すには、“まろ”を高めることです
竹田和平/述
地域を幸せにする。そのためには意思と経済の自立が必要です
池田弘/述
「論語と算盤」は可能なのか 渋沢栄一の時代から今日まで、人の“えにし(縁)”が帝国ホテルをつくってきました
小林哲也/述
育成する人間に夢がない限りは絶対に部下は育ちません
酒巻久/述
会社は、身の丈の力以上に儲けすぎてはいけないんです
岩崎隆夫/述
思いと行動が一致しているのが良い状態で、そういった人々が有機的に繋がっているのが良き社会
和田洋一/述
金融の未来をどう作っていくのか 道徳経済合一の意味は、本当に「合一」でないといけないと思いました
塚本隆史/述
新しい世の中を切り拓くのは常に事業家と投資家です
澤上篤人/述
『論語と算盤』は私の経営方針に合った、理想とするものでした
平松廣司/述
ページの先頭へ