鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
鳥取県謎解き散歩
利用可
予約かごへ
日置粂左ヱ門/編著 -- 新人物往来社 -- 2013.3 -- T290
SDI
本棚へ
所蔵は
11
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
児童
092/ヒオキ/児童
119091936
児童
利用可
鳥取県立
書庫
291/ヒオキ/協力J
141167067
協力
利用可
鳥取県立
書庫
291/ヒオキ/協力J
141167018
協力
利用可
鳥取県立
書庫
291/ヒオキ/協力J
141167034
協力
利用可
団体貸出
鳥取県立
2階郷土
290/675/郷土
118946973
郷土県人
利用可
鳥取県立
2階郷土
290/675/郷土
118946957
郷土県人
禁帯出
鳥取県立
2階郷土
8ア/ 290/675/郷土情報
119066358
郷土県人
利用可
鳥取県立
2階郷土
8ア/ 290/675/郷土情報
119066341
郷土県人
利用可
鳥取県立
2階郷土
8ア/ 290/675/郷土情報
118937890
郷土県人
利用可
鳥取県立
2階郷土
8ア/ 290/675/郷土情報
118937881
郷土県人
利用可
鳥取県立
書庫
290/675/郷土H
118946941
郷土県人
禁帯出
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
鳥取県謎解き散歩
書名ヨミ
トットリケン ナゾトキ サンポ
シリーズ名
新人物文庫
シリーズ巻次
266
著者名
日置粂左ヱ門
/編著
著者ヨミ
ヒオキ,クメザエモン
出版者
新人物往来社
出版年
2013.3
ページ数等
247p
大きさ
15cm
一般件名
鳥取県
ISBN
4-404-04295-7
ISBN13桁
978-4-404-04295-8
定価
857円
問合わせ番号(書誌番号)
1101923591
NDC8版
T290
NDC9版
291.72
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
なぜ伯耆の「国府の蔵」は空っぽになったのか?
52
金持神社と伯耆守護金持氏の一統とは?
54
誰が「名和長年安堵禁制」を書いたのか?
57
上野国から伯耆倉吉へやってきた山名時氏
60
伯耆南城氏の文書が少ないわけは?
63
琴浦町に伝わる戦国時代の証文には何が書かれているのか?
66
名門南条家の中興の祖は南城宗勝か
68
戦国武将吉川経家が残した最後の手紙とは?
71
中世西伯耆の人たちはどんな暮らしをしていたのか?
76
戦国末期の「庄屋」の役割は?
78
鳥取藩の大庄屋が果たした役目とは?
80
池田光政がつくった鳥取城下町
83
池田光仲がつくった鳥取東照宮とは?
86
鳥取城下町の水道―藩祖池田光仲時代のインフラ整備
90
城下の衛生環境①―鳥取城下町の堀とごみ捨て場
95
城下の衛生環境②―鳥取城下町のごみ回収とごみの謎
98
鳥取の近代化―国指定重要文化財「仁風閣」はなぜ建てられたのか?
101
智頭町の古刹「豊乗寺」の謎
108
断崖に建つ投入堂の謎
112
文殊堂内陣の厨子にみる南条氏
115
打吹山の中腹に建つ長谷寺とは?
117
「伯耆の大山」と呼ばれた大山寺とは?
120
生身の地蔵信仰-大山の誕生説話
123
霊山大山にはどんな「神」が鎮座しているのか?
125
鳥取県東部にはどんな民俗行事が伝わっているのか
128
鳥取県西部にはどんな民俗行事が伝わっているのか
131
智頭町の奇祭「花籠祭り」
134
水晶玉が作られていた西高江遺跡の謎
140
弥生時代のムラの様子がうかがえる妻木晩田遺跡とは?
142
大量の埴輪が出土した長瀬高浜遺跡とは?
145
倉吉市国府に残る伯耆国庁跡とは?
148
法隆寺に匹敵する壁画を誇る上淀廃寺跡
150
鬼ヶ城の城下町として発展した若桜の町の魅力とは?
153
鳥取城とはどんな城だったのか
156
国の重要文化財「石谷家住宅」と石谷伝四郎
159
「智頭往来・志戸坂峠越」と「境迎え」とは?
166
室町末期に栄えた日本海の港はどこ?
170
倉吉市に設けられた「見日町」とは?
173
千代川流域の高瀬舟-どのあたりまで遡ったのか?
176
智頭で切り出されたスギはどのようにして運ばれたのか?
179
中国山地からはどんな年貢が中央に送られたのか?
182
なぜ智頭町木原城山の茶畑は租税を免れたのか?
184
どうして日野郡はたたら製鉄で有名になったのか?
186
県民の穏やかな気質と篤い人情を育んできた鳥取県の自然
190
太古の昔、鳥取県は海の底だった?
196
霊峰「大山」は火山だった?
199
「鳥取砂丘」を「金の成る地」に変えた労苦と試練
202
「堆積型ウラン鉱床」のマル秘?
205
どうして「弓ヶ浜半島」は弓型なのか?
208
「多鯰ヶ池」と「湖山池」の異なる特徴とは?
211
愛好家が希求する「饅頭石」と「香合石」はどんな石?
引く手あまたの水石「佐治石」は神の芸術作品?
218
「美の至宝」-浦富海岸の白砂青松
221
下山明神の使いとされる「白狐」
230
なぜ赤松八幡宮は建てられたのか?
233
小鷹神社に祀られた領主は誰?
236
「思ひ出草」-桂香院とはどんな女性だったのか?
238
摩尼山信仰はどのように始まったのか?
240
年表から見えてくる鳥取藩の武家の女性
242
由良御台場と六尾反射炉はなぜ築造されたのか?
244
ページの先頭へ