鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「少女」と「老女」の聖域
利用可
予約かごへ
江黒清美/著 -- 學藝書林 -- 2012.9 -- 910.26
SDI
本棚へ
所蔵は
3
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
2階郷土
9/ 902/オサキ/郷土文学
118913212
郷土県人
利用可
鳥取県立
2階郷土
9/ 902/オサキ/郷土文学
118913204
郷土県人
禁帯出
鳥取県立
書庫
902/113/郷土H
118913221
郷土県人
禁帯出
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「少女」と「老女」の聖域
書名ヨミ
ショウジョ ト ロウジョ ノ セイイキ
副書名
尾崎翠・野溝七生子・森茉莉を読む
著者名
江黒清美
/著
著者ヨミ
エグロ,キヨミ
出版者
學藝書林
出版年
2012.9
ページ数等
275p
大きさ
20cm
一般件名
少女
個人件名
尾崎 翠
,
野溝 七生子
,
森 茉莉
ISBN
4-87517-092-0
ISBN13桁
978-4-87517-092-1
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101884531
NDC8版
910.26
NDC9版
910.26
内容紹介
『第七官界彷徨』(尾崎翠)、『山梔』(野溝七生子)、『甘い蜜の部屋』(森茉莉)の少女表象を手がかりに、アナーキーで自由な存在である「少女」と「山姥」の視点から近代日本文学を読み直す。老少女文学論序説。
著者紹介
城西国際大学大学院人文科学研究科比較文化専攻修了。城西国際大学大学院非常勤講師。主な論文「〈山姥〉-異界のペルソナと身体的言語」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章
Ⅰ 「老狂」の美学
第1章 山姥憧憬
1 山姥形象の受容と変遷
姥捨山と「老女」の諦観
グロテスクの両義性
2 「山」・「野」・「里」のトポス
3 山姥女性作家の出現
現代女性作家の山姥語り
第2章 山姥少女作家
1 尾崎翠
尾崎翠・蓋棺録
尾崎翠・その来し方
『新潮』への投稿と断筆理由
高橋丈雄との十日間
伯母としてのアイデンティティ
翠の居場所とジェンダー・アイデンティティ
2 野溝七生子
野溝七生子・蓋棺録
野溝七生子・その来し方
奇跡の書・『眉輪』
鴎外研究とギリシャ研究
孤高の山姥性
3 森茉莉
森茉莉・蓋棺録
森茉莉・その来し方
森茉莉の本格的作家活動
母・志げと娘・茉莉
パリでの生活
Ⅱ 孤高の「少女」表象
第3章 「少女」概念の生成
1 「少女」文化とジェンダー・ポリティックス
「少女」の誕生と「子供」の誕生
女学校の創立
2 「少女」主体のメディアの変遷
少女雑誌の創刊
宝塚歌劇団の創立
3 海外少女文学との比較
イギリスとアメリカの児童書
欧米少女文学の孤児物語
日本の少女小説との比較
第4章 小野町子・『第七官界彷徨』尾崎翠
1 「少女」力とモダニズム小説
『第七官界彷徨』・先行研究
『第七官界彷徨』・梗概
モダニズム文学としての『第七官界彷徨』
モダニズム文芸の潮流
ドッペルゲンガーという新思潮
尾崎翠の「新感覚」
2 映像的表現と「少女」の身体性
「第七官界」の体感と発見
「少女」の身体の希薄性
尾崎翠の自虐的諧謔
3 父母不在のドメスティック・イデオロギー
父の不在と家父長制
第5章 由布阿字子・『山梔』野溝七生子
1 抑圧と逸脱-大正「少女」の居場所
『山梔』・先行研究
『山梔』・梗概
「少女」主体と父権制
2 同性によるジェンダー批判
嫂・京子の攪乱
明治民法の犠牲者たち
3 聖域への逃避
女子の読書禁止令
ギリシャ神話と海への憧憬
第6章 牟礼藻羅・『甘い蜜の部屋』森茉莉
1 父の「少女」とナルシシズム
『甘い蜜の部屋』・先行研究
『甘い蜜の部屋』・梗概
モイラの幼い媚態
2 父と娘の「魔」の力
蜜の部屋
モイラの「男性性」と「女性性」
3 「少女」嫌悪と「母性」嫌悪
「母性」の女たち
「少女」を嫌う女たち
母と娘の相克
第7章 アナーキーな「少女」と「老狂」の美学
1 「少女」のペルソナと「野」のトポス
不可欠な聖域
「庭」というメタファ
「少女」の潜在能力と「野」の領域
2 突破口としてのセクシュアリティ
女性作家とレズビアニズム
セクシュアリティの越境
3 「少女」と「山姥」のポルカ
終章
あとがき
ページの先頭へ