鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本(にっぽん)のもと 米
利用可
予約かごへ
服部幸應/監修 -- 講談社 -- 2011.9 -- K616
SDI
本棚へ
所蔵は
4
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
616/ニツホ/児童H
118457039
児童
利用可
鳥取県立
書庫
616/ニツホ/協力J
141111031
協力
利用可
鳥取県立
書庫
616/ニツホ/協力J
141111023
協力
利用可
鳥取県立
書庫
S54E/ 616/ニツホ/協力J
141111040
協力
禁帯出
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本(にっぽん)のもと
書名ヨミ
ニッポン ノ モト
巻次
米
著者名
服部幸應
/監修
著者ヨミ
ハットリ,ユキオ
出版者
講談社
出版年
2011.9
ページ数等
157p
大きさ
22cm
内容細目
文献あり
原書名
タイトル:日本のもと
一般件名
稲-栽培-歴史
,
米-歴史
ISBN
4-06-282688-7
ISBN13桁
978-4-06-282688-4
定価
1400円
問合わせ番号(書誌番号)
1101807478
NDC8版
K616
NDC9版
K616
内容紹介
日本人の食の中心にある米は、日本の文化や社会のあり方にも大きな影響をあたえました。米が日本をつくったってほんとう?お相撲さんと米の関係って?田んぼが森を育てるってどういうこと?アイガモ農法って、なに?本書は、日本の米や食の歴史をたどり、これからの日本の元気のおおもとを考えるための一冊です。
著者紹介
料理研究家。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
米ってなんだろう
温故編(米づくりがはじまった!;農民はたいへん!;天下を支えた米;食べものの種類が増えた;米と洋食;米は国が管理します)
知新編(日本人と米;米を食べよう;農家と米づくり;田んぼが環境を守る?)
未来編(米づくりの未来)
ページの先頭へ