鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
新興芸術研究 第2輯 主として芸術の形式に関する特輯
利用可
-- 刀江書院 -- 1931.6 -- 705
SDI
本棚へ
所蔵は
14
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
705/オサキ/県人H
118431223
郷土県人
禁帯出
鳥取県立
書庫
705/オサキ/県人H
116002017
郷土県人
禁帯出
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
新興芸術研究
書名ヨミ
シンコウ ゲイジュツ ケンキュウ/ダイナナ カンカイ ホウコウ/ダイシチ カンカイ ホウコウ
巻次
第2輯
巻書名
主として芸術の形式に関する特輯
巻書名
主として芸術の形式に関する特輯
出版者
刀江書院
出版年
1931.6
ページ数等
318p
大きさ
24cm
内容細目
壁小説と「短い」短篇小説(小林多喜二).形式主義と文学(阿部知ニ).プロレタリア・リアリズムに就いての感想(平林たい子).文学に於ける技術は何故優位な地歩を占むるか(久野豊彦).東京帝室博物館の建築形式に就いて(中村鎮).プロレタリア絵画の技巧と形式(津田青楓).映画に於ける個人性と集団性(清水光).ルンペン映画の流行(佐々元十).肉体の形式(雅川滉).舞台装置の諸問題(三林亮太郎).春秋座「アジアの嵐」(浅海行夫).三つの場合(島公靖).二つの「アジアの嵐」(山田肇).摩天楼の経済的高度(相内武千雄).四つの小住宅に就いて(土浦亀城).広い地平線(林芙美子).第七官界彷徨の構図その他(尾崎翠).第七官界彷徨(尾崎翠).
一般注記
尾崎翠「第七官界彷徨の構図その他」「第七官界彷徨」の掲載あり
一般件名
芸術
定価
2.00円
問合わせ番号(書誌番号)
1100190968
NDC8版
705
ページの先頭へ