鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
この桜、見に行かん
利用可
予約かごへ
宮嶋康彦/著 -- 文藝春秋 -- 2004.3 -- 291.09
SDI
本棚へ
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
291/ミヤシ/一般H
115521935
一般
利用可
鳥取県立
書庫
291/ミヤシ/協力
140790761
協力
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
この桜、見に行かん
書名ヨミ
コノ サクラ ミニユカン
副書名
日本の桜ベスト30
著者名
宮嶋康彦
/著
著者ヨミ
ミヤジマ,ヤスヒコ
出版者
文藝春秋
出版年
2004.3
ページ数等
127p
大きさ
21cm
一般件名
日本-紀行・案内記
,
さくら(桜)
ISBN
4-16-365700-2
問合わせ番号(書誌番号)
1101145949
NDC8版
291.09
NDC9版
291.093
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
一心行の大桜(熊本県白水村・四月上旬)―戦国時代を駆け抜けた武将の菩提樹
ひょうたん桜(高知県吾川村・四月上旬)―山地の集落にどっしり根づいた御神木
明星桜(佐賀県伊万里市・四月上旬)―篝火に照らされた花びらが宵の明星に見えた
醍醐桜(岡山県落合町・四月中旬)―山間の里の丘の頂に威風堂々の花姿
中越家のしだれ桜(高知県仁淀村・四月上旬)―山肌から吹きこぼれる滝の風情
樽見の仙桜(兵庫県大屋町・四月中旬)―老いの身を若い枝に吸わせる“仙人桜”
本郷の又兵衛桜(奈良県大宇陀町・四月中旬)―みごとな枝ぶりは本邦随一、支柱の無い艶姿
曽爾の山桜(奈良県曽爾村・四月中旬)―深山幽谷の趣き有り、雨の日こそなれ
仏隆寺の桜(奈良県榛原町・四月下旬)―室生の里の孤高の稀少種
海津大崎の桜並木(滋賀県マキノ町・四月中旬)―六百本のソメイヨシノがつくる花回廊〔ほか〕
ページの先頭へ