鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
テーマ資料一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
一覧へ戻る
1 件中、 1 件目
外国人にささる日本史12のツボ
利用可
予約かごへ
山中 俊之/著 -- 朝日新聞出版 -- 2020.3 -- 210.04
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
2階国際
4/ 210/ヤマナ/国際
121119906
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
外国人にささる日本史12のツボ
書名ヨミ
ガイコクジン ニ ササル ニホンシ ジュウニ ノ ツボ
副書名
世界96カ国をまわった元外交官が教える
著者名
山中 俊之
/著
著者ヨミ
ヤマナカ,トシユキ
出版者
朝日新聞出版
出版年
2020.3
ページ数等
251p
大きさ
19cm
一般件名
日本-文化-歴史
ISBN
4-02-331860-4
ISBN13桁
978-4-02-331860-1
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120327658
NDC8版
210.04
NDC9版
210.04
内容紹介
戦国武将や幕末は、外国人にはウケない。キーワードは「共生」と「創意」。グローバルなビジネス現場での「雑談」に欠かせない日本の歴史・文化のトピックス、関心を引くポイントを厳選して解説する。
著者紹介
株式会社グローバルダイナミクス代表取締役社長、神戸情報大学院大学教授。1968年兵庫県西宮市生まれ。東京大学法学部卒業後、90年外務省入省。2000年、株式会社日本総合研究所入社。10年、グローバルダイナミクスを設立。ケンブリッジ大学大学院修士(開発学)。高野山大学大学院修士(仏教思想・比較宗教学)。ビジネス・ブレークスルー大学大学院MBA、大阪大学大学院国際公共政策博士。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 “共生”を生んだ宗教観(深く自然を崇拝する心;無駄を省く禅の思想;世界最古のロイヤルファミリー)
第2部 日本経済飛躍の原点 創意工夫の江戸時代(世界最先端の先物取引・物流;ハイレベルな江戸庶民の教育水準;サステナブルな江戸の暮らし;世界の美意識を変えた葛飾北斎;ユニークに進化した日本の古典芸能;吸収と融合とオリジナリティが同居する文化大国;キリスト教と日本人;地方の多様性・独自性;室町以前の女性の活躍)
ページの先頭へ