鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
鉄道の食事の歴史物語
利用可
予約かごへ
ジェリ・クィンジオ/著 -- 原書房 -- 2021.12 -- 383.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
383.8/クイン/一般
121603677
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
鉄道の食事の歴史物語
書名ヨミ
テツドウ ノ ショクジ ノ レキシ モノガタリ
副書名
蒸気機関車、オリエント急行から新幹線まで
著者名
ジェリ・クィンジオ
/著,
大槻 敦子
/訳
著者ヨミ
クィンジオ,ジェリ , オオツキ,アツコ
出版者
原書房
出版年
2021.12
ページ数等
297p
大きさ
19cm
原書名
原タイトル:Food on the Rails
一般件名
食生活-歴史
,
鉄道-歴史
ISBN
4-562-05980-X
ISBN13桁
978-4-562-05980-5
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120374334
NDC8版
383.8
NDC9版
383.8
NDC10版
383.8
内容紹介
列車が移動手段だった頃の食事は停車駅で大急ぎで買うものだった。やがて人々が旅を楽しむようになったことで、高級な車両で豪華な食事が供されるようになる。鉄道旅行の黄金時代を支えた列車での食事の変遷を追う1冊。レシピ付。
著者紹介
【ジェリ・クィンジオ】食の歴史を専門とするフリーランスのフードライター。著書に2010年度国際料理専門家協会(IACP)の料理史賞を受賞した『Of Sugar and Snow:A History of IceCream Making』(砂糖と雪:アイスクリームの歴史)(未訳)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【大槻敦子】慶應義塾大学卒。訳書に『ミラーリングの心理学:人は模倣して進化する』(原書房)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 食堂車がなかったころ
第2章 食堂車の登場
第3章 ヨーロッパ鉄道の高級ディナー
第4章 走るレストラン
第5章 食事のスリム化
第6章 ぜいたくと節約の黄金期
第7章 終わりと始まり
あとがき 列車に乗ろう
ページの先頭へ