鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本流通史
利用可
予約かごへ
満薗 勇/著 -- 有斐閣 -- 2021.12 -- 673.7
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
673.7/ミツソ/一般
121604642
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本流通史
書名ヨミ
ニホン リュウツウシ
副書名
小売業の近現代
著者名
満薗 勇
/著
著者ヨミ
ミツゾノ,イサム
出版者
有斐閣
出版年
2021.12
ページ数等
416p
大きさ
22cm
一般注記
欧文タイトル:History of Retail Business in Japan
一般件名
小売商-日本-歴史-明治以後
ISBN
4-641-16586-6
ISBN13桁
978-4-641-16586-1
定価
3600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120446130
NDC8版
673.7
NDC9版
673.7
NDC10版
673.7
内容紹介
「小売イノベーションの歴史」から「まちづくり商業史」へ。生産と消費を架橋する流通。なかでもイノベーションにより大きな変容を遂げてきた小売業。その歴史的な発展をたどり、地域商業とどのように関わってきたのかを描き出す1冊。
著者紹介
北海道大学大学院経済学研究院准教授、博士(文学)。1980年千葉県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。主著に『商店街はいま必要なのか――「日本型流通」の近現代史』(講談社現代新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 日本型流通の成立―明治時代~1940年代(概説1―日本型流通の成立;百貨店の勃興と大衆化;百貨店の発展と第1次百貨店法 ほか)
第2部 日本型流通の展開―1950年代~1980年代初頭(概説2―日本型流通の展開;百貨店の復興と第2次百貨店法;総合スーパーの成立と展開 ほか)
第3部 日本型流通の変容―1980年代半ば~2010年代(概説3―日本型流通の変容;コンビニエンス・ストアの成立と展開;コンビニエンス・ストアの発展 ほか)
ページの先頭へ