曽田 長人/著 -- 講談社 -- 2021.12 -- 234.074

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 234/ソタ/一般 121601134 一般 利用可

資料詳細

タイトル スパルタを夢見た第三帝国
書名ヨミ スパルタ オ ユメミタ ダイサン テイコク
副書名 二〇世紀ドイツの人文主義
シリーズ名 講談社選書メチエ
副叢書名 757
著者名 曽田 長人 /著  
著者ヨミ ソダ,タケヒト  
出版者 講談社  
出版年 2021.12
ページ数等 277p
大きさ 19cm
内容細目 内容:序. 傍観:イェーガー. 協調:ハルダー. 抵抗:フリッツ. 古典語教師の往復書簡に見るナチズムへの傍観. スパルタについて. ナチズムの世界観・政策とスパルタ. 第三帝国のスパルタ受容に対する国外での賛否. 第三帝国のスパルタ受容に対する国内での批判. イェーガー. ハルダー. フリッツ. 結語
一般件名 ドイツ-歴史-1933~1945 , ヒューマニズム-歴史-20世紀  
ISBN 4-06-526541-X
ISBN13桁 978-4-06-526541-3
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120445935
NDC8版 234.074
NDC9版 234.074
NDC10版 234.074
内容紹介 軍事強国スパルタを理想と仰いだヒトラー。ドイツ第三帝国には随所にこの古代国家の影が見て取られる。そうして、古代ギリシア・ローマを研究してきた人文主義者たちは、ナチ政権の理想にどう対峙すべきか決断を迫られた。国家と学問の関係を問い直す。
著者紹介 1966年、東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。学術博士(東京大学)。東洋大学教授。専門はドイツ思想史、ドイツ文学、スイス文学。著書に『人文主義と国民形成――19世紀ドイツの古典教養』(知泉書館)、訳書にW・イェーガー『パイデイア――ギリシアにおける人間形成』上巻(知泉書館)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
傍観:イェーガー
協調:ハルダー
抵抗:フリッツ
古典語教師の往復書簡に見るナチズムへの傍観
スパルタについて
ナチズムの世界観・政策とスパルタ
第三帝国のスパルタ受容に対する国外での賛否
第三帝国のスパルタ受容に対する国内での批判
イェーガー
ハルダー
フリッツ
結語