木村 清孝/著 -- 筑摩書房 -- 2021.12 -- 182

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 182/キムラ/一般S 121601887 一般 利用可

資料詳細

タイトル 教養としての仏教思想史
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ ブッキョウ シソウシ
シリーズ名 ちくま新書
副叢書名 1618
著者名 木村 清孝 /著  
著者ヨミ キムラ,キヨタカ  
出版者 筑摩書房  
出版年 2021.12
ページ数等 395,19p
大きさ 18cm
一般件名 仏教-歴史  
ISBN 4-480-07430-9
ISBN13桁 978-4-480-07430-0
定価 1150円
問合わせ番号(書誌番号) 1120445721
NDC8版 182
NDC9版 182
NDC10版 182
内容紹介 紀元前6世紀にゴータマがインドで始めた仏教は、時代と地域を超え、いかにして現在の形となったのか。思想的変遷を歴史の中に位置づけ、発展に秘められた知の全貌を俯瞰。さらに中国、朝鮮半島をはじめ地域ごとの展開にも目を配り、解説する。
著者紹介 1940年生まれ。仏教学者、僧侶、専攻は華厳思想を基にした東アジア仏教研究。曹洞宗龍宝寺(函館市)住職、(公財)仏教伝道協会会長、東京大学名誉教授。東京大学大学院博士課程満期退学。文学博士。鶴見大学学長などを歴任。著書に『華厳経入門』(角川ソフィア文庫)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
仏教の成立
部派仏教の展開
仏教の革新―大乗仏教
中観派とその思想
瑜伽行派の形成と展開
大乗から密教へ
テーラヴァーダ仏教の伝統
仏教東漸―中国仏教の形成
「新仏教」の展開
韓国(朝鮮)の仏教
日本仏教の濫觴
平安仏教の形成と展開
「鎌倉新仏教」の出現
近世・近代の日本仏教
仏教の現在と未来