小林 武彦/監修 -- ニュートンプレス -- 2021.12 -- 491.358

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 491.35/フンケ/一般 121599298 一般 利用可

資料詳細

タイトル 文系のためのよくわかる死とは何か
書名ヨミ ブンケイ ノ タメ ノ ヨク ワカル シ トワ ナニカ
副書名 生と死の境界とは?死の不思議を丸ごと解説!
シリーズ名 東京大学の先生伝授
著者名 小林 武彦 /監修  
著者ヨミ コバヤシ,タケヒコ  
出版者 ニュートンプレス  
出版年 2021.12
ページ数等 303p
大きさ 21cm
一般件名 生死  
ISBN 4-315-52488-3
ISBN13桁 978-4-315-52488-8
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120444718
NDC8版 491.358
NDC9版 491.358
NDC10版 491.358
内容紹介 地球上の生きものの寿命は千差万別だが、すべての生きものに共通しているのは、「いつかは死ぬ」ということ。だが実は死には、確固たる理由がある。死はその個体にとっては終わりだが、生命の歴史の中では進化の原動力となる。死について考えていく1冊。
著者紹介 東京大学定量生命科学研究所ゲノム再生研究分野教授。博士(理学)。1963年神奈川県生まれ。九州大学大学院医学系研究科博士課程修了。専門は分子遺伝学、ゲノム生物学。著書に『生物はなぜ死ぬのか』(講談社現代新書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1時間目 「生」と「死」の境界線(死ぬとはどういうことか;死にゆく体では何がおきるのか)
2時間目 死へとつながる老化(脳の老化;体の老化)
3時間目 細胞の死と、人の寿命(細胞の死が人の死をもたらす;寿命はなぜ生まれた?)