鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
戦後革新の墓碑銘
利用可
予約かごへ
高木 郁朗/著 -- 旬報社 -- 2021.12 -- 366.621
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
366.6/タカキ/一般
121599140
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
戦後革新の墓碑銘
書名ヨミ
センゴ カクシン ノ ボヒメイ
著者名
高木 郁朗
/著,
中北 浩爾
/編
著者ヨミ
タカギ,イクロウ , ナカキタ,コウジ
出版者
旬報社
出版年
2021.12
ページ数等
246p
大きさ
20cm
一般件名
労働運動-日本-歴史-1945~
個人件名
高木 郁朗
ISBN
4-8451-1730-4
ISBN13桁
978-4-8451-1730-7
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120443800
NDC8版
366.621
NDC9版
366.621
NDC10版
366.621
著者紹介
【高木郁朗】1939年生まれ。東京大学経済学部卒業。山形大学教授、日本女子大学教授を歴任し、現在、日本女子大学名誉教授。著書に『国際労働運動』(日本経済新聞社)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【中北浩爾】1968年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程中途退学。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授。著書に『経済復興と戦後政治』(東京大学出版会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 貧しさのなかでの人生スタート(縄文時代を体験する;東大三鷹寮と駒場歴研;東大経済学部)
第2章 安保と三池のなかで(仲井・初岡両氏と知り合う;総評長期政策委員会のスタッフとなる)
第3章 社会党のスタッフとして(社会党政策審議会に入る;構造改革論から「道」へ)
第4章 成田委員長のゴーストライター(美濃部選挙;成田論文)
第5章 浪人時代(国労とつながる;「一歩前進・前向き」政権構想へ;浪人生活)
第6章 民主的規制から国鉄・分割民営化へ(山形での活動;民主的規制と「連帯」;国鉄分割民営化)
第7章 社会党『新宣言』(『新宣言』の原案を書く;『新宣言』をめぐる論議;オタカさんブーム)
第8章 連合の成立と新しい政治情勢(金属機械;コミュニティユニオン;教育文化協会など;殿様連合;細川内閣の成立と終焉)
第9章 村山内閣とリベラル新党の挫折(村山内閣のなかで;リベラル新党―高揚と挫折;二つの歴史)
第10章 戦後革新の墓碑銘(脚本家の終わり;最後の二五年;戦後革新リーダーたちの思い出)
ページの先頭へ