鈴木 佑也/著 -- 水声社 -- 2021.11 -- 523.38

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階環日 523.3/ススキ/環日 121196326 環日 利用可

資料詳細

タイトル ソヴィエト宮殿
書名ヨミ ソヴィエト キュウデン
副書名 建設計画の誕生から頓挫まで
著者名 鈴木 佑也 /著  
著者ヨミ スズキ,ユウヤ  
出版者 水声社  
出版年 2021.11
ページ数等 437p
大きさ 22cm
一般件名 建築-ロシア-歴史-ソビエト連邦時代  
ISBN 4-8010-0567-5
ISBN13桁 978-4-8010-0567-9
定価 6000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120443047
NDC8版 523.38
NDC9版 523.38
NDC10版 523.38
内容紹介 社会主義国家の理念の象徴として期待された建築プロジェクト・ソヴィエト宮殿は様々な困難と状況の変化を経て、基礎工事の段階で破棄される。国家をあげた一大建設計画はなぜ幻に終わったのか。プロジェクトの誕生から消滅への過程を丹念に辿る。
著者紹介 1980年神奈川県に生まれる。新潟国際情報大学准教授。ロシア国立美術学研究所にて准博士号(Ph.D.芸術史)取得後、東京外国語大学大学院博士後期課程修了、博士(学術)。日本学術振興会特別研究員を経て現職。専門はロシア・ソ連芸術史及び建築史。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ―ソヴィエト宮殿を巡る状況
第1章 プロジェクト誕生の背景―宮殿型建築物の登場(一九一九‐一九三一)(労働者宮殿の競技設計;労働宮殿の競技設計 ほか)
第2章 競技設計―モニュメンタリティの生成過程(一九二八‐一九三三)(ソヴィエト宮殿の競技設計が決定するまでの動き;事前競技設計(一巡目) ほか)
第3章 建設―メガロマニア実現への確信(一九三三‐一九三七)(最終案の策定へ向けて;競技設計終了後のソ連建築界と建築物内部空間に関する議論 ほか)
第4章 一時中断から頓挫へ―新たなシンボルの登場と価値の低下(一九三七‐一九五二)(高層部の設計に関する技術論文;最終設計案完成後の動き ほか)
エピローグ―反芻される物語