鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
複素数のつくりかた
利用可
予約かごへ
海老原 円/著 -- オーム社 -- 2021.11 -- 411.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
411.2/エヒハ/一般
121595808
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
複素数のつくりかた
書名ヨミ
フクソスウ ノ ツクリカタ
副書名
代数の考え方で演算を組み立てる
著者名
海老原 円
/著
著者ヨミ
エビハラ,マドカ
出版者
オーム社
出版年
2021.11
ページ数等
196p
大きさ
21cm
一般件名
複素数
ISBN
4-274-22771-5
ISBN13桁
978-4-274-22771-4
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120442789
NDC8版
411.2
NDC9版
411.2
NDC10版
411.2
内容紹介
虚数、複素数をテーマにした入門書。「複素数が本当にあるのか?」をテーマに据えて、複素数のはたらき(機能)をもつ数の体系をつくって示す。本格的な数学書や工学書を読み進めるための手助けとなる1冊。
著者紹介
1962年東京生まれ。85年東京大学理学部数学科卒業。同大学院を経て89年学習院大学助手。現在埼玉大学大学院理工学研究科准教授。博士(理学)東京大学、専門は代数幾何学。著書に『じっくり味わう代数学』(オーム社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 虚数の登場―まずは慣れよう!(2次方程式の解の公式;実数と虚数―2乗したら-1になる数を考える;複素数の計算)
2 もっと知りたい複素数(2次方程式の解の公式ふたたび;サイン・コサイン―三角比と三角関数;複素数平面―複素数を幾何学的にとらえる)
3 複素数は役に立つ―「存在」の「状況証拠」(複素数のべき乗とべき根;数列と複素数;3次方程式の解の公式と複素数)
4 複素数のつくりかた:予告篇―目指すべき新世界(「i」と「-i」のパラレルワールド;多項式とその演算;多項式の計算と複素数の計算の奇妙な符合)
5 複素数のつくりかた:完結篇―合同式をテコにして(「5=0」となる世界のつくりかた;「X2+1=0」となる世界のつくりかた―複素数体の誕生;複素共役と対称性)
ページの先頭へ