下川 哲/著 -- 大和書房 -- 2021.12 -- 611.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 611.3/シモカ/一般 121580420 一般 利用可

資料詳細

タイトル 食べる経済学
書名ヨミ タベル ケイザイガク
シリーズ名 未来のわたしにタネをまこう
副叢書名 01
著者名 下川 哲 /著  
著者ヨミ シモカワ,サトル  
出版者 大和書房  
出版年 2021.12
ページ数等 271p
大きさ 19cm
一般件名 食糧問題  
ISBN 4-479-39374-9
ISBN13桁 978-4-479-39374-0
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120442733
NDC8版 611.3
NDC9版 611.3
NDC10版 611.3
内容紹介 「食べる」という限りなく身近な行為と、人口増加、貧困、都市化、気候変動といった地球規模の課題は、実は密接につながっている。私たちの普段の食事が、地球全体とその未来にどんな影響を与えているのか、経済学の枠組みを使って、分かりやすく解説する。
著者紹介 早稲田大学政治経済学術院准教授。2000年、北海道大学農学部農業経済学科卒業。07年、米コーネル大学で応用経済学の博士号(Ph.D.)を取得。香港科技大学社会科学部助教授、アジア経済研究所研究員を経て、16年から現職。専門は農業経済学、開発経済学、食料政策。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 地球と食卓をつなぐ感覚―「食べる」が形づくる社会(「食べる」と「食料生産」;食料市場が社会をつなぐ;食料市場の限界)
第2部 飢える人と捨てる人―「食べる」にまつわる社会問題(避けられない自然の摂理;市場が効率的だとしても;市場の失敗のせいで;つきまとう政治的な思惑;「人間らしさ」の難しさ)
第3部 未来に向けた挑戦―「食べる」を今より良くするための試行錯誤(自然の摂理に立ち向かう;食料市場の限界をふまえて;「人間らしさ」を加味する)
第4部 未来をイメージする―「食べる」から考える未来社会(これからの「食べる」について)