鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
検索結果一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
検索条件
著者
相川郁
ハイライト
ON
OFF
1 件中、 1 件目
転んでもいい主義のあゆみ
利用可
予約かごへ
荒木 優太/著 -- フィルムアート社 -- 2021.11 -- 121.6
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
121.6/アラキ/一般
121596335
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
転んでもいい主義のあゆみ
書名ヨミ
コロンデモ イイ シュギ ノ アユミ
副書名
日本のプラグマティズム入門
著者名
荒木 優太
/著
著者ヨミ
アラキ,ユウタ
出版者
フィルムアート社
出版年
2021.11
ページ数等
238,7p
大きさ
20cm
一般件名
日本思想-歴史-明治以後
,
プラグマティズム-歴史
ISBN
4-8459-2110-3
ISBN13桁
978-4-8459-2110-2
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120442579
NDC8版
121.6
NDC9版
121.6
NDC10版
121.6
内容紹介
異様に前向きなアメリカ文化によって開拓されたプラグマティズム思想は、日本でどのように受容されてきたのか(されてこなかったのか)?。在野研究者・荒木優太が日本のプラグマティズム受容史を探索しながら、「転んでもいい主義」をガイドする。
著者紹介
1987年東京生まれ。在野研究者。明治大学文学部文学科日本文学専攻博士前期課程修了。2015年第59回群像新人評論優秀賞を受賞。著書に『有島武郎』(岩波新書)など。編著に『在野研究ビギナーズ』(明石書店)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序 八回目に起き上がるために
第1章 プラグマティズムを大雑把に理解する
第2章 評論×プラグマティズム=田中王堂
第3章 政経×プラグマティズム=石橋湛山
第4章 教育×プラグマティズム=田制佐重
第5章 スポーツ×プラグマティズム=三隅一成
第6章 倫理×プラグマティズム=清水幾太郎
第7章 『思想の科学』の周辺
第8章 哲学×プラグマティズム=鶴見俊輔
終章 試行錯誤のアンチノミーのなかで
ページの先頭へ