トム・ガニング/〔著〕 -- みすず書房 -- 2021.11 -- 778.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 778.2/カニン/一般 121196002 一般 利用可

資料詳細

タイトル 映像が動き出すとき
書名ヨミ エイゾウ ガ ウゴキダス トキ
副書名 写真・映画・アニメーションのアルケオロジー
著者名 トム・ガニング /〔著〕, 長谷 正人 /編訳  
著者ヨミ ガニング,トム , ハセ,マサト  
出版者 みすず書房  
出版年 2021.11
ページ数等 353,7p
大きさ 22cm
内容細目 内容:視覚の新たな閾 松谷容作訳. インデックスの何が問題なのか?あるいは、さまざまな偽造写真 菊池哲彦訳. 継起性の芸術 三輪健太朗訳. インデックスから離れて 川﨑佳哉訳. 動きのアトラクション 木原圭翔訳. 静止したイメージと動くイメージのあいだの戯れ 増田展大訳. 変容=変形するイメージ 前川修訳. 瞬間に生命を吹き込むこと 長谷正人訳. ゴラムとゴーレム 望月由紀訳
一般件名 映像-歴史 , 写真-歴史 , 映画-歴史 , アニメーション-歴史  
ISBN 4-622-09054-6
ISBN13桁 978-4-622-09054-0
定価 7200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120440982
NDC8版 778.2
NDC9版 778.2
NDC10版 778.2
内容紹介 イメージが〈動く〉とは。「アトラクションの映画」の概念で、映画の枠を超え映像文化研究に大きなインパクトをもたらした初期映画研究・メディア史研究の泰斗ガニングによる論文集。2000年代以降発表された中から精選した日本語版オリジナル編集。
著者紹介 【トム・ガニング】シカゴ大学美術史・映画メディア学科名誉教授。初期映画研究・メディア史研究。邦訳論文としては「アトラクションの映画」中村秀之訳などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【長谷正人】1959年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程中退。早稲田大学文学学術院教授。映像文化論・文化社会学。著書に『悪循環の現象学』(ハーベスト社、1991)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
視覚の新たな閾 松谷 容作/訳
インデックスの何が問題なのか?あるいは、さまざまな偽造写真 菊池 哲彦/訳
継起性の芸術 三輪 健太朗/訳
インデックスから離れて 川﨑 佳哉/訳
動きのアトラクション 木原 圭翔/訳
静止したイメージと動くイメージのあいだの戯れ 増田 展大/訳
変容=変形するイメージ 前川 修/訳
瞬間に生命を吹き込むこと 長谷 正人/訳
ゴラムとゴーレム 望月 由紀/訳