ジョン・フィンレー/著 -- ニュートンプレス -- 2021.12 -- 702

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 702/フイン/一般 121884971 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル 1冊で学位芸術史
書名ヨミ イッサツ デ ガクイ ゲイジュツシ
副書名 大学で学ぶ知識がこの1冊で身につく
著者名 ジョン・フィンレー /著, 上野 正道 /監訳, 名取 祥子 /訳  
著者ヨミ フィンレー,ジョン , ウエノ,マサミチ , ナトリ,ショウコ  
出版者 ニュートンプレス  
出版年 2021.12
ページ数等 246p
大きさ 19×24cm
原書名 原タイトル:ART HISTORY
一般件名 美術-歴史  
ISBN 4-315-52484-0
ISBN13桁 978-4-315-52484-0
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120440923
NDC8版 702
NDC9版 702
NDC10版 702
内容紹介 美術を学ぶ学生はもちろん、芸術や歴史に関心のある一般の人も用いることができる入門書。何千年にもわたり芸術がどのように発展してきたかを、各時代の背景にある主要概念とともに解説する。著名な芸術家の作品や図解も多数掲載し視覚的に学習ができる。
著者紹介 【ジョン・フィンレー】フランス史、主に20世紀のモダンアートを専門とする歴史家。イギリスのエセックス大学で美術史と芸術理論を学ぶ。ロンドン大学コートールド美術研究所から文学修士号と博士号を授与された。現在はピカソの『ヴヴォラール・シリーズ』(1930~1937制作)の研究に携わる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【上野正道】上智大学総合人間科学部教授。山東師範大学、西北大学客員教授。一般社団法人東アジア教育研究所所長。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。専門は教育学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「ものの見方」アートへの視覚的分析の導入
第2章 氷河時代のヨーロッパにみる芸術の起源
第3章 イタリアのルネサンス―1260~1490年のトスカーナ美術
第4章 アートを通じて考える―美術史を理解するのに理論が必要な理由
第5章 17世紀のオランダ美術と文化を紐解く
第6章 17世紀―スペイン美術の黄金時代
第7章 芸術理論―現代芸術論の原理
第8章 ロココから革命へ―啓蒙時代のヨーロッパ美術
第9章 19世紀美術―1765~1840年のロマン主義
第10章 1848~1904年のフランス美術
第11章 モダニズム―1906~1936年のフランス美術