井上 幹康/著 -- 中央経済社 -- 2021.11 -- 673.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 673.9/イノウ/一般 121888013 一般 利用可

資料詳細

タイトル 税理士のための不動産鑑定評価の考え方・使い方
書名ヨミ ゼイリシ ノ タメ ノ フドウサン カンテイ ヒョウカ ノ カンガエカタ ツカイカタ
著者名 井上 幹康 /著  
著者ヨミ イノウエ,ミキヤス  
出版者 中央経済社  
出版年 2021.11
ページ数等 273p
大きさ 21cm
一般件名 不動産鑑定評価  
ISBN 4-502-40421-7
ISBN13桁 978-4-502-40421-4
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120440396
NDC8版 673.9
NDC9版 673.99
NDC10版 673.99
著者紹介 税理士・不動産鑑定士。1985年生まれ、群馬県沼田市出身。早稲田大学理工学部応用化学科・同大学院卒。税理士法人トーマツ高崎事務所などを経て、2018年、税理士として開業。2021年不動産鑑定士として開業。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 基礎編1 税務評価と鑑定評価に関する異同点(不動産の評価手順(フロー);評価対象となる不動産の確定方法;評価上の条件設定 ほか)
第2部 基礎編2 不動産の類型別にみる評価方法の異同点(更地の評価方法;建付地の評価方法;借地権の評価方法 ほか)
第3部 応用編 裁判例・裁決例に学ぶ「鑑定評価」の読み方・使い方(遡及的時点修正率を用いた過去時点の鑑定評価の妥当性が争われた事例(平成24年4月20日東京高裁TAINS:Z262‐11933)(上告不受理・確定);リーマンショックの影響を二重で減価している鑑定評価書の問題点が指摘された事例(平成24年8月16日公表裁決);相続税申告で納税者が用いた鑑定評価書の開発法の問題点(最有効使用の判定と造成工事費の査定)が指摘された事例(平成29年6月2日非公開裁決TAINS:F0‐3‐527) ほか)