鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
フルートと脳のおはなし
利用可
予約かごへ
鈴木 則宏/著 -- 春秋社 -- 2021.11 -- 763.72
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
763.7/ススキ/一般
121885142
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
フルートと脳のおはなし
書名ヨミ
フルート ト ノウ ノ オハナシ
副書名
音楽家のための脳神経生理学入門
著者名
鈴木 則宏
/著
著者ヨミ
スズキ,ノリヒロ
出版者
春秋社
出版年
2021.11
ページ数等
286p
大きさ
19cm
一般注記
欧文タイトル:Flute,Brain,Neurophysiology
一般件名
フルート
,
音楽生理学
,
神経科学
ISBN
4-393-93605-1
ISBN13桁
978-4-393-93605-4
定価
2300円
問合わせ番号(書誌番号)
1120440358
NDC8版
763.72
NDC9版
763.72
NDC10版
763.72
内容紹介
ヒトはなぜフルートが吹けるのか?フルートを吹いている時、人の体内では何が起こっているのか?緊張すると失敗してしまうのはなぜ?など、脳機能を専門とする神経内科医でありながら巧みにフルートも操る著者が、音楽と脳の関係をわかりやすく解説する。
著者紹介
脳神経内科医。慶應義塾大学名誉教授。医療法人社団健育会 湘南慶育病院院長。1977年慶應義塾大学医学部卒業後、大学院医学研究科にて博士(医学)を取得。北里大学医学部神経内科専任講師等を経て18年より現職。専門は脳卒中・片頭痛・認知症・パーキンソン病。一般社団法人日本フルート協会会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに フルートを吹くことは体によいのか?
第1章 フルート演奏と脳のはたらき(美しく感じる音色とは?;自分らしいフルートの音色 ほか)
第2章 フルートを演奏する身体(顔の筋肉とアンブシュア;舌の動きとタンギング ほか)
第3章 脳と神経が演奏を左右する(フルート演奏に大切なイメージ;演奏と集中力 ほか)
第4章 フルートと病気(フルート演奏に支障を来たす病気;手の指と関節の痛みやしびれ ほか)
ページの先頭へ