ピーター・ジョンストン/〔ほか著〕 -- 新評論 -- 2021.11 -- 375.82

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 375.8/シヨン/一般 121888683 一般 利用可

資料詳細

タイトル 国語の未来は「本づくり」
書名ヨミ コクゴ ノ ミライ ワ ホンズクリ
副書名 子どもの主体性と社会性を大切にする授業とは?
著者名 ピーター・ジョンストン /〔ほか著〕, マーク・クリスチャンソン /訳, 吉田 新一郎 /訳  
著者ヨミ ジョンストン,ピーター H. , クリスチャンソン,マーク , ヨシダ,シンイチロウ  
出版者 新評論  
出版年 2021.11
ページ数等 280p
大きさ 19cm
一般注記 奥付のタイトル関連情報(誤植):子どもの主体性と社会性を大切にする授業
原書名 原タイトル:ENGAGING LITERATE MINDS
一般件名 国語科-小学校  
ISBN 4-7948-1196-9
ISBN13桁 978-4-7948-1196-7
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120440244
NDC8版 375.82
NDC9版 375.82
NDC10版 375.82
内容紹介 「読まされる・書かされる授業」から「子ども自身が作家となって書きたいものを書き、本にする」授業へ。アメリカの「本づくり」を通じた小学校低学年の読み書き教育を紹介した本。未来の日本の国語教育がどうあるべきかを考える上でのヒントを与える。
著者紹介 【ピーター・ジョンストン】ニュージーランドで小学校教諭を務めたあと、アメリカ・イリノイ大学大学院で博士号を取得。現在はニューヨーク州立大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【マーク・クリスチャンソン】慶應義塾横浜初等部教授。前職は、国際基督教大学リベラル・アーツ英語教育課程講師、UCLA Extension東京ビジネス英語プログラム開発・講師。専門は外国語教育、異文化理解。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 私たちの理想
第2章 最初から本づくり
第3章 ある授業から見えるもの
第4章 授業の流れと大切なこと
第5章 評価―学びを理解し記録する
第6章 二・三年生の評価
第7章 「人はどうあるべきか」について子どもと考える