ボリス・グロイス/著 -- 人文書院 -- 2021.10 -- 702.06

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 702/クロイ/一般 121881746 一般 利用可

資料詳細

タイトル 流れの中で
書名ヨミ ナガレ ノ ナカ デ
副書名 インターネット時代のアート
著者名 ボリス・グロイス /著, 河村 彩 /訳  
著者ヨミ グロイス,ボリス , カワムラ,アヤ  
出版者 人文書院  
出版年 2021.10
ページ数等 241p
大きさ 19cm
原書名 原タイトル:IN THE FLOW
一般件名 美術-歴史-20世紀 , 美術-歴史-21世紀  
ISBN 4-409-10045-9
ISBN13桁 978-4-409-10045-5
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120437936
NDC8版 702.06
NDC9版 702.07
NDC10版 702.07
内容紹介 かつて芸術と美術館は作品を永遠化することを志向した。しかし現代では、すべての形態は流動化し、絶え間ない流れ(フロー)に晒されている。この状況において、アートはいかなる姿に変貌を遂げたのか。美術批評家グロイスによる現代アート論。
著者紹介 【ボリス・グロイス】1947年、東ドイツ生まれ。美術批評家。現在、ニューヨーク大学特別教授。レニングラード大学に学んだ後、批評活動を開始。1981年に西ドイツへ亡命。ロシア、ヨーロッパ、米国をまたぐ旺盛な活動で知られる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【河村彩】1979年、東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(博士)。現在、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院助教。専攻は、ロシア・ソヴィエト文化、近現代美術、表象文化論。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
流れに入る
理論の眼差しのもとで
アート・アクティヴィズムについて
革命的になること―カジミール・マレーヴィチについて
共産主義を設置する
クレメント・グリーンバーグ―芸術のエンジニア
リアリズムについて
グローバル・コンセプチュアリズム再訪
近代と同時代性―機械複製とデジタル複製
グーグル―文法を超えた単語
ウィキリークス―知識人の抵抗、もしくは陰謀としての普遍性
インターネット上のアート