鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
新・歴史遊学
利用可
予約かごへ
学習院大学文学部史学科/編 -- 山川出版社 -- 2021.10 -- 204
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
204/シンレ/一般
121574308
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
新・歴史遊学
書名ヨミ
シン レキシ ユウガク
副書名
覚える歴史学から考える歴史学へ
著者名
学習院大学文学部史学科
/編
著者ヨミ
ガクシュウイン ダイガク
出版者
山川出版社
出版年
2021.10
ページ数等
248p
大きさ
21cm
内容細目
内容:「壬申の乱世代」からの世代交代 鐘江宏之著. 伊勢宗瑞の小田原入部 家永遵嗣著. 宗門人別帳を解く 高杢利彦著. 公家の名目金と懐事情 佐藤雄介著. 歴史書を読むということ 千葉功著. 工場法ヲ定ム 下重直樹著. 記録を残す人たちとその仕組について 保坂裕興著. 下級官吏の目から見た秦の社会 海老根量介著. 中国古代の姓氏の歴史 鶴間和幸著. 旅行記に歴史を読む 武内房司著. カピトリウムのコンスル表 島田誠著. 中世イタリアの書簡史料との日々 亀長洋子著. 閲覧室の経験、文書の手触り 工藤晶人著. パリを変えた男の回想録 福井憲彦著. 結核と居住環境 中野隆生著
一般件名
歴史学-論文集
ISBN
4-634-59121-9
ISBN13桁
978-4-634-59121-9
定価
2300円
問合わせ番号(書誌番号)
1120437783
NDC8版
204
NDC9版
204
NDC10版
204
内容紹介
学習院大学では、2008年に「アーカイブズ学」の研究教育を行う日本で初めての大学院課程としてアーカイブズ学専攻が開設された。その特色ある歴史教育に加え、大学の学問としての歴史学の魅力と意義を紹介する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「壬申の乱世代」からの世代交代
鐘江 宏之/著
伊勢宗瑞の小田原入部
家永 遵嗣/著
宗門人別帳を解く
高埜 利彦/著
公家の名目金と懐事情
佐藤 雄介/著
歴史書を読むということ
千葉 功/著
工場法ヲ定ム
下重 直樹/著
記録を残す人たちとその仕組について
保坂 裕興/著
下級官吏の目から見た秦の社会
海老根 量介/著
中国古代の姓氏の歴史
鶴間 和幸/著
旅行記に歴史を読む
武内 房司/著
カピトリウムのコンスル表
島田 誠/著
中世イタリアの書簡史料との日々
亀長 洋子/著
閲覧室の経験、文書の手触り
工藤 晶人/著
パリを変えた男の回想録
福井 憲彦/著
結核と居住環境
中野 隆生/著
ページの先頭へ