鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
歩く・知る・対話する琉球学
利用可
予約かごへ
松島 泰勝/編著 -- 明石書店 -- 2021.11 -- 302.199
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
302.1/マツシ/一般
121881795
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
歩く・知る・対話する琉球学
書名ヨミ
アルク シル タイワ スル リュウキュウガク
副書名
歴史・社会・文化を体験しよう
著者名
松島 泰勝
/編著
著者ヨミ
マツシマ,ヤスカツ
出版者
明石書店
出版年
2021.11
ページ数等
363,3p
大きさ
19cm
一般件名
沖縄県
ISBN
4-7503-5279-9
ISBN13桁
978-4-7503-5279-4
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120437708
NDC8版
302.199
NDC9版
302.199
NDC10版
302.199
内容紹介
ジブンゴトとしての琉球(沖縄)体験。島の魅力を体感し、住民と喜怒哀楽を共有するうえで必要な多くのヒントが記載されており、琉球の人びとの心に触れ、島や人から多くのことを学ぶことができる本。修学旅行の学習に役立つことを企図して作成されている。
著者紹介
龍谷大学経済学部教授。島嶼経済論。著書に『帝国の島』(明石書店、2020年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
QA歴史(琉球人の祖先について;八重山諸島の先史時代 ほか)
QA社会(戦後の沖縄の扱いにかんする「天皇メッセージ」;沖縄は75年も基地の島のまま ほか)
QA文化(「しまくとぅば」とはなにか;琉球・沖縄研究の先駆者たち ほか)
フィールドワークのすすめ(琉球(沖縄)のグスク、百按司墓、渡久地古墓群;戦跡、慰霊碑、平和祈念資料館等を通じて戦没者の「死の意味」を考える ほか)
ひと(華岡青洲よりも115年早く全身麻酔による手術を成功させた 高嶺徳明;伝統の歌や踊りを総合した歌劇を創始した 玉城朝薫 ほか)
ページの先頭へ