堀 潤之/編 -- 東京大学出版会 -- 2021.10 -- 778.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 778/エイカ/一般 121881340 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル 映画論の冒険者たち
書名ヨミ エイガロン ノ ボウケンシャタチ
著者名 堀 潤之 /編, 木原 圭翔 /編  
著者ヨミ ホリ,ジュンジ , キハラ,ケイショウ  
出版者 東京大学出版会  
出版年 2021.10
ページ数等 289,12p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:Exploring Film Theory
一般件名 映画  
ISBN 4-13-083082-1
ISBN13桁 978-4-13-083082-9
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120437469
NDC8版 778.04
NDC9版 778.04
NDC10版 778.04
内容紹介 映画についての百花斉放百家争鳴。クラカウアー、バザン、蓮實、メッツ、マルヴィ、ボードウェル…。彼ら/彼女らが映画に関して紡いだ思考のエッセンスを浮かび上がらせる。第一線で活躍する映画研究者が執筆する、映画論を知り、学ぶためのテキスト。
著者紹介 【堀潤之】関西大学文学部映像文化専修教授。主要著書に『ゴダール・映像・歴史』(共編著・産業図書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【木原圭翔】早稲田大学文学学術院講師(任期付)。主要著書・論文に『大テレビドラマ博覧会』(編著、早稲田大学演劇博物館)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 古典的映画論のアクチュアリティ(ヒューゴー・ミュンスターバーグ―その遺産と認知主義的映画研究;ベーラ・バラージュ―映画芸術が可視化する人間の精神 ほか)
2 映画批評の実践(アンドレ・バザン―「不純な映画」の時代の批評家;エリック・ロメール―「美」を通じた存在の肯定 ほか)
3 現代映画理論の展開(クリスチャン・メッツ―反省的=再帰的言説の道程;レーモン・ベルール―映画と映像アートの往還 ほか)
4 フィルム・スタディーズの冒険(デイヴィッド・ボードウェル―詩学/科学を追求する;ミリアム・ハンセン―映画経験とモダニティ ほか)
5 哲学者たちの映画論(スタンリー・カヴェル―メディウムを批評する哲学者;フレドリック・ジェイムソン―歴史的可能性を問い続けるマルクス主義者 ほか)