鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
スノーボードの誕生
利用可
予約かごへ
田嶋 リサ/著 -- 春陽堂書店 -- 2021.11 -- 784.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
784.3/タシマ/一般
121554970
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
スノーボードの誕生
書名ヨミ
スノー ボード ノ タンジョウ
副書名
なぜひとは横向きに滑るのか
シリーズ名
春陽堂ライブラリー
副叢書名
005
著者名
田嶋 リサ
/著
著者ヨミ
タジマ,リサ
出版者
春陽堂書店
出版年
2021.11
ページ数等
215p
大きさ
19cm
一般件名
スノーボード-歴史
ISBN
4-394-19504-7
ISBN13桁
978-4-394-19504-7
定価
2200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120437445
NDC8版
784.3
NDC9版
784.39
NDC10版
784.39
内容紹介
ユースカルチャーとして世界に浸透していったスノーボードは、どのように創生されたのか。横乗りスポーツであるサーフィン・スケートボードの歴史から関係を探り、普及と発展の軌跡をたどり、スノーボードと人間の関係を紐解く。
著者紹介
1967年生まれ、神奈川県出身。法政大学、東洋学園大学ほか兼任講師。専門は比較文化、英語教育。法政大学大学院人文科学研究科英文学専攻国際日本学インスティテュート博士後期課程修了。博士(学術)。著書に『鉢植えと人間』(2018年、法政大学出版局)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 スノーボードのはじまり(スノーボードの「祖父」と「父」;サーフィンとスノーボード;スキーとスノーボード ほか)
第2部 スノーボードの普及と発展(スノーボード時代の幕開け;ニュースクール・ムーブメントとスノーボード;増加したスノーボード種目 ほか)
第3部 日本で生まれた「足を固定できる」世界初のスノーボード インタビュー 田沼進三(パイオニアモス社)(きっかけはサーフボード作り;モテるために作った雪用サーフボード;モス・スノースティック誕生 ほか)
ページの先頭へ