鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
風街とデラシネ
利用可
予約かごへ
田家 秀樹/著 -- KADOKAWA -- 2021.10 -- 767.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
767.8/タケ/一般
121883361
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
風街とデラシネ
書名ヨミ
カゼマチ ト デラシネ
副書名
作詞家・松本隆の50年
著者名
田家 秀樹
/著
著者ヨミ
タケ,ヒデキ
出版者
KADOKAWA
出版年
2021.10
ページ数等
525p
大きさ
20cm
個人件名
松本 隆(1949-)
ISBN
4-04-111884-0
ISBN13桁
978-4-04-111884-9
定価
2600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120436847
NDC8版
767.8
NDC9版
767.8
NDC10版
767.8
内容紹介
伝説的ロックバンド“はっぴいえんど”のメンバーから、日本を代表する作詞家となった松本隆50年の軌跡を追う評伝。本人へのインタビューと証言者たちの言葉から、その挑戦の日々とポップス黄金期を描きだす。
著者紹介
1946年、千葉県生まれ。中央大学法学部政治学科卒。69年「新宿プレイマップ」創刊編集者を皮切りに、ラジオ番組の放送作家を経て音楽評論家、ノンフィクション作家、音楽番組パーソナリティーとして活動中。著書に『陽のあたる場所 浜田省吾ストーリー』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
始まりは1969年―エイプリル・フール
はっぴいえんどのデビュー
1971年に吹いた風―「風街ろまん」
はっぴいえんどの解散と転機
橋を渡る―ミュージックシーンの“こっち側”と“あっち側”
作詞家・松本隆の始まり―筒美京平と太田裕美
70年代を代表する1曲「木綿のハンカチーフ」
コンセプトアルバム―森山良子「日付けのないカレンダー」
青春の普遍性―岡田奈々と原田真二
70年代と青春の終わり―吉田拓郎と桑名正博
怒濤の80年代の幕開け―竹内まりやと大瀧詠一
男を書ける作家―近藤真彦、南佳孝、寺尾聰、加山雄三
1981年の出会い、松田聖子
ちょっと先に石を投げる―20歳の松田聖子に書いた詞
史上最強の作詞家と歌い手の4年間
合流地点―大瀧詠一「EACH TIME」と南佳孝「冒険王」
移りゆく時代に―薬師丸ひろ子「探偵物語」「花図鑑」
アイドル戦国時代の最終局面―中山美穂と山瀬まみ
再び、松田聖子と―「瑠璃色の地球」
活動休止と新たな挑戦―中森明菜、シューベルト、大竹しのぶ
昭和から平成へ―矢沢永吉と氷室京介
筒美京平と山下達郎―KinKi Kids「硝子の少年」
思いがけない物語の始まり―クミコ「AURA」
2000年代の再評価と次世代への継承―Chappie、藤井隆、中川翔子
自由な愛の歌として聴き継がれることを「古事記」と「デラシネ」と「白鳥の歌」
あとがき
参考文献
本書で取り上げた曲目一覧
ページの先頭へ