宇野田 尚哉/編著 -- 大阪大学出版会 -- 2021.10 -- 210.76

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.7/ウノタ/一般 121573441 一般 利用可

資料詳細

タイトル 対抗文化史
書名ヨミ タイコウ ブンカシ
副書名 冷戦期日本の表現と運動
著者名 宇野田 尚哉 /編著, 坪井 秀人 /編著  
著者ヨミ ウノダ,ショウヤ , ツボイ,ヒデト  
出版者 大阪大学出版会  
出版年 2021.10
ページ数等 367p
大きさ 22cm
内容細目 内容:序論 宇野田尚哉著. 戦後大阪の華僑系新聞と在日朝鮮人 宇野田尚哉著. 山代巴の原点 キアラ・コマストリ著. 被爆者支援運動と手記集『原爆に生きて』 川口隆行著. 胎児が密猟するまで 木下千花著. 「地域」の再発見 森岡卓司著. きりえ画家・滝平二郎の誕生 鳥羽耕史著. 問い直される大学の境界 小杉亮子著. バリケードの中の五木寛之 ニコラス・ランブレクト著. 路上の詩想 坪井秀人著. 一九七〇年前後、在日朝鮮人文学者の言語論 佐藤泉著. 『日本沈没』の沈没 成田龍一著. 富山妙子の目に映った韓国 徐潤雅著. 文学者の反核声明と韓国民主化支援の時代 高榮蘭著. ポストリブの時代における「母性」の問題 村上克尚著. ドキュメンタリー映画の闘争 石川巧著. 一九八〇年代とサブカルチャー 大塚英志述 宇野田尚哉聞き手 坪井秀人聞き手
一般件名 日本-歴史-昭和後期 , 社会運動-日本-歴史-昭和後期  
ISBN 4-87259-739-7
ISBN13桁 978-4-87259-739-4
定価 5500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120436601
NDC8版 210.76
NDC9版 210.76
NDC10版 210.76
著者紹介 【宇野田尚哉】大阪大学大学院文学研究科教授。著書に『復刻版 ヂンダレ・カリオン』(解説、不二出版、2008年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【坪井秀人】国際日本文化研究センター教授。著書に『声の祝祭―日本近代詩と戦争』(名古屋大学出版会、1997年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 宇野田 尚哉/著
戦後大阪の華僑系新聞と在日朝鮮人 宇野田 尚哉/著
山代巴の原点 キアラ・コマストリ/著
被爆者支援運動と手記集『原爆に生きて』 川口 隆行/著
胎児が密猟するまで 木下 千花/著
「地域」の再発見 森岡 卓司/著
きりえ画家・滝平二郎の誕生 鳥羽 耕史/著
問い直される大学の境界 小杉 亮子/著
バリケードの中の五木寛之 ニコラス・ランブレクト/著
路上の詩想 坪井 秀人/著
一九七〇年前後、在日朝鮮人文学者の言語論 佐藤 泉/著
『日本沈没』の沈没 成田 龍一/著
富山妙子の目に映った韓国 徐 潤雅/著
文学者の反核声明と韓国民主化支援の時代 高 榮蘭/著
ポストリブの時代における「母性」の問題 村上 克尚/著
ドキュメンタリー映画の闘争 石川 巧/著
一九八〇年代とサブカルチャー 大塚 英志/述