飯村 均/編 -- 吉川弘文館 -- 2021.11 -- 521.82

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 521.8/トウホ/一般 121568904 一般 利用可

資料詳細

タイトル 東北の名城を歩く
書名ヨミ トウホク ノ メイジョウ オ アルク
巻次 北東北編続
巻書名 青森・岩手・秋田
巻書名 青森・岩手・秋田
著者名 飯村 均 /編, 室野 秀文 /編  
著者ヨミ イイムラ,ヒトシ , ムロノ,ヒデフミ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2021.11
ページ数等 259p
大きさ 21cm
一般件名 城-東北地方 , 城跡-東北地方  
ISBN 4-642-08402-9
ISBN13桁 978-4-642-08402-4
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120436579
NDC8版 521.82
NDC9版 521.823
NDC10版 521.823
内容紹介 津軽・南部・安東・佐竹氏ら、群雄が割拠した往時を偲ばせる空堀や土塁、曲輪が訪れる者たちを魅了する。青森・岩手・秋田の3県から、名城61を選び、紹介。発掘調査成果に文献による裏付けを加えた、〈名城を歩く〉シリーズ北東北編の続編。
著者紹介 【飯村均】1960年、栃木県に生まれる。1983年、学習院大学法学部卒。現在、(公財)福島県文化振興財団・遺跡調査部。主要著書『律令国家の対蝦夷政策 相馬の製鉄遺跡群』シリーズ「遺跡を学ぶ」(新泉社、2005)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【室野秀文】1960年、長野県に生れる。1979年、長野県立下伊那農業高等学校卒。現在、盛岡市遺跡の学び館(非常勤)。主要論文「陸奥北部の館」『鎌倉・室町時代の奥州』(高志書院、2002)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
青森県(横内城;大開城;飯詰城 ほか)
岩手県(江刺家館;宇部館;一戸城 ほか)
秋田県(大里館;長牛館;花岡城 ほか)