遠藤 利彦/編 -- 日本評論社 -- 2021.10 -- 143

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 143/ニユウ/一般 121568912 一般 利用可

資料詳細

タイトル 入門アタッチメント理論
書名ヨミ ニュウモン アタッチメント リロン
副書名 臨床・実践への架け橋
著者名 遠藤 利彦 /編  
著者ヨミ エンドウ,トシヒコ  
出版者 日本評論社  
出版年 2021.10
ページ数等 251p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:Introduction to Attachment Theory
一般件名 愛着  
ISBN 4-535-98479-4
ISBN13桁 978-4-535-98479-0
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120436398
NDC8版 143
NDC9版 143
NDC10版 143
著者紹介 東京大学大学院教育学研究科教授、同附属発達保育実践政策学センターセンター長。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(心理学)。京都大学大学院教育学研究科准教授などを経て現職。専門は発達心理学、感情心理学、進化心理学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
アタッチメント理論の中核なるもの
第1部 アタッチメント理論を俯瞰する(アタッチメント理論前史―精神分析理論との関わり;アタッチメント理論の萌芽と基盤の形成;アタッチメント理論の成長と発展)
第2部 アタッチメント研究の知見にふれる(胎児期・乳幼児期におけるアタッチメント;児童期におけるアタッチメント;青年期・成人期におけるアタッチメント ほか)
第3部 アタッチメントを実践に応用する(アタッチメントの病理・問題と臨床実践;虐待・不適切な養育とアタッチメントの未組織化;保育・教育の場におけるアタッチメント)
アタッチメント理論の未来を占う